こんにちは。
勇気づけアーティストのやつゆきです。
日々個性的な息子たちとの日常と、
アーティスト活動について綴っています。
緊急事態宣言が出て、
子ども達の学校も、来週半ばから休校になりました。
そして、私の周りもバタバタとなり始めました。
そして、、、
こんな時こそ分かるんですよね、、、、
平時ではそんなに思わなかったことが、
非常時ではえぇっと思う事が、、、、
テレビで見る、
コロナウイルスへの対応。
特に
政治をつかさどる人に対して。
いざと言う時に頼りになる人、ならない人。
コロナと言う未知のウイルスは、
こうも人間の弱さをさらけ出してくれます。
日常の人間関係もそうです。
今まで何とも思っていなかったことが、
環境の変化で人が入れ替わり、
それじゃあダメだと思うことが、
たくさん見えてきました。
状況が変わり
人間関係が変わり。
でも変わらないのが、
立場。
同じ立場なら、
「ちゃんとしろや」と
後ろからケツをぶっ飛ばしたくなりますが、、、、
(勇気づけ学んでる私のすることじゃないのは分かっておりますが)
そうもいかないので、
私は限られた時間に、
私の出来ることをするだけです。
氷河期を経験して、
非正規で働くことが多かった私。
非常勤ながら、
人と接する仕事を、15年くらいしています。
15年働いてても、
今の状況は初めてのこと。
そして、今も現場で働いて思います。
今までのやりかたじゃ通用しない。
そんな大変な状況にいると思っています。
今は非常時なんです。
これが感覚で分かっている、
現場の人間は、
どれだけいるんだろう?
たぶん、非常時だと、
切り替えられない人が、
どんどん時代の流れに追い付かなくなる
平時と同じように、
構えている人の人の流れは、
テレビを見てたら分かるとは思いますが(;^_^A
時代の変化、
環境の変化、
私たち自身の感覚の変化
これらに鋭くなりましょ
それは、新しいことを始める、とかじゃなく。
今やっているものから、
やったほうがいいもの、
やらなくていいものを、
感覚で振り分けをする。
そして、
自分の感覚で、
これは良いと思うものは、
コツコツ続けていく
人がやらなくても、です。
わたしも、家でも、職場でも。
自分の感覚でしたほうが良いものは、
やってますよ
こないだ使った豆苗を、
育ててみました
何か癒されます
私の中で、「育てる」は
キーポイントかもしれません
今日もありがとうございます✨