コグトレで認知力アップ | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

 

勇気づけアーティストのやつゆきです。

日々個性的な息子たちとの日常と、アーティスト活動について綴っています

 

今、長男が学年末テスト中で、弟の塾へ通塾する回数が増えました。

それで、弟が、

ぼくの塾ではコグトレをこれからやっていくんよ

と言ってたので、コグトレ??と思い、弟のブログを見ました

 

↓以下弟のブログです↓

「コグトレ」とは?


Amazonでコグトレ検索したら一番にこれが出てきます

 

ほぉ~

なんか昔勤めていた高齢者のデイサービスで

線つなぎとかクロスワードとかさせてたけど、

そんな感じなのかな?

 

 

 

ちなみに

こちらのサイト3枚ほどで無料ダウンロードが出来ます

https://soctama.jp/column/55645

 

 

この点つなぎっていうのがあるけど、

空間認知など弱い子は、なかなか線が繋げなかったりしますね

 

結構こういうパズル系の勉強って、

どうしてそれをするのか?を

親御さんに説明するのが大変なようにも思いますが、

それを弟の塾でやるって宣言したことってすごいなぁと思いました。

 

 

親からしたら、

それよりも漢字の一文字覚えるとか、

計算が出来るとかやってくれ、

と思う方も多いかもしれないじゃないですか

 

でもね、漢字を覚えるのに、

その理解力があまりないから覚えられないとしたら、

ひたすら書いて覚えるのなんて、

苦行でしかないじゃないですか

私はそう思うんだけどね(;^_^A

 

 

親も勉強しよう!!

 

 

 

コグトレの必要性については、この宮口先生のケーキの切れない非行少年たちに書いているそうです(私はこれから読みます(;^_^A)

 

 

 

 

でも、塾であれ、

こういうトレーニングを積むことで、

認知力アップ

理解力アップ

出来たらいいなと思います

 

 

 

っていうか、私がやってみたいのよね~

 

 

今日もありがとうございます✨✨