福祉現場で弾くということ~弾き語り、ソロ~ | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

 

ありがたいことに、ウクレレを職場に置かせていただいているので、存分に活用させていただいています。

 

ウクレレの弾き語りとソロ。

最近はこれらを使い分けています。

 

ちなみに、弾き語りは、コードを押さえてジャカジャカ弾いて歌う、

ソロは伴奏とメロディーを同時に弾くのがソロ

 

ソロ、といっても弾き語りにメロディーを載せた

なんちゃってソロ(;^_^A

楽譜なんてありません

 

 

最初は弾き語りオンリーで余暇時間に弾いていたのですが、

声を出すのもうるさいかなと思う時に、代わりにソロを弾いています。

 

お子さんが喜んで聞いたり、

作業能力が上がるようです

なのででけっこう長い時間弾いています

 

このソロってね、、、

子どものクールダウンに有効なんですよ~

 

私が介護職時代は、童謡唱歌のCDをBGMにかけておりました。

CDじゃなく、生演奏って、半端なく影響力がすごいんです。

 

職員が生演奏する現場ってそうないと思うよグラサン

 

ウクレレは持ち運び自由ですからね。

どこのお部屋でも弾けます。

 

(全く関係ないけど鳥取砂丘で月の砂漠弾きました☆)

 

例えば、

外遊びから帰ってきたばかりでテンションアップ、

眠くて愚図っている、

ケンカして泣いた

などなど、、、

これらのクールダウンにはウクレレみたいに小さい音で、

季節の歌とか、童謡とか、

トトロとか弾くと気持ちが切り替わるようです

 

楽しさを共有する場合なんかは弾き語りが良いんですけどね~~

 

さぁ、そこのあなたも

やってみる?

連休中は、ウクレレソロを弾いていました。

弾けば引くほど、面白いですね、ソロって。

趣味が高じて、こんなの印刷したりね

 

こちらからの画像です↓

http://dra8gon.blogspot.com/2013/01/blog-post_2536.html

コードを数パターンの押さえ方で弾く

例えばCコードは



1弦3フレットを押さえたら簡単なんだけど、こんな風に抑えてもC

 



色んなパターンで弾けることで、演奏の幅が広がる

今ポジショニングに夢中です

 

お金もかからず、

一人で楽しめる、

時間があっという間

 

今日もありがとうございます✨

 

 

やつゆき。