明日で卒業 | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

 

明日は長男の卒業式。

思えばこのブログも長男が小学3年生の時から綴ってきました。

 

このころから集団登校が難しく、ほぼ送迎していました。

 

4年生の時からこちらの再々のお願いで、やっと登校支援がつき、

でも迎えに行っても行けなかったので

朝の電話と言う形で支援していただきました。

 

長かったというか、あっという間と言うか。

 

長男にとってはは卒業式の練習が過酷なようで、

昨晩は胸がしんどいと、起きてきました。

 

なので、「大丈夫よ~」とアクセスバーズを施術してやりました。

リビングで爆睡wwwww

 

こら、起きろ~~~

私の背を越えた大男を担いで寝室になんか連れていけんわ笑い泣き

 

私にとっては単身赴任で旦那がいない中、

毎日子育てと仕事でかなりハードな毎日で、

現実的に人に頼れない状況で、

学校に不信も抱いたこともあるし、

子どもにめったくそ当たり散らしたこともあるし、

かなりしんどい時がありましたが

何とか子育ても続けられ、

仕事もやってこられ、

まぁ、明日で一区切りかな

 

今の自分が言えるのは、

しんどかったら当たり散らしても良いし、

周りや、誰もいなかったら、ブログで愚痴っても良い。

 

しんどいを発信する、

学校に対して思う事をハッキリ言う、

 

飲み込むのが一番しないほうがいい

 

わからないのよ、言わないと。

自分も相手も。

自分の発言で相手が傷ついたこと、

相手が自分の想いに気が付くこと。

 

お互い傷つくかもしれないけど、

私はそれをやってきてよかったと思っています。

 

伝えることで共感を求めるんじゃなくて、

気持ちを知ってもらう。

共感はね、伝えた相手がどう思うかだから、共感してくれればラッキーだけど、

大体の人は自分の経験じゃないからわからない。

 

私達はね、人が経験していないことを経験させていただいている。

何で自分だけと思うんじゃなくて、

自分だから経験しているんよ。

経験しない方がマシって思うけど、

これは、私が生きていく上での必要な経験なんだよね

だから、愚痴を言おうが、相手とケンカしようが、

自分の人生の予定としては順調なこと

 

私の人生も順調に進んでおります

長男の送迎から、私も卒業

中学校は自力で行くと信じて

 

やつゆき。