100ゼロ思考の私へ | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

おはようございます。

昨日は夕方家族でバイキングにGOリムジン前

次男のお誕生祝いと、

ひそかに結婚15周年祝いのために

 

ありがたいことです。

 

お恥ずかしいことに、私は子どもたちと同じで、100ゼロ思考の持ち主。

失敗すると、全部間違っていたかのように落ち込む。

誰も責めていないのに、

誰もあんたが悪いと責めないのに、

自分で勝手に自分を責め抜いて落ち込む。

 

結構な頻度で起こしていた自分責め。

今でも自分責めはやるものの、ある時気づいた自分の気づきでずいぶん思いとどまっています。

最近気づいた自分の気づき。

それは、

相手を認めることが自分の負けではないこと

むしろ、自分の視野を広げてくれるものであること。

 





例えて言えばベクトル。

100ゼロ思考が2次元だとしたら、相手の考え方を認めることにより、自分の視野が3次元、4次元と広がっていくようなこと。

 

相手の考えを受け止めるってことは、負けではありません。

自分のベクトルを持ったまま、相手の考え方を知ることで方向性が広がる。

色んな考えを知るってことは、たとえば自分の視点が増えるという事。

その視点に向かって自分のベクトルを向けることが出来れば、、、

相手の考えを負けとは思わなくなる

 

私もそうだけど、100ゼロ思考の人は、相手の考えを受け止めたら、自分の考えは無くなると思っちゃうんだよね。

 

でも、そうじゃない。

 

相手の考えを受け止めることは自分の視野を広げること

だからありがたいと思って受け取らなくちゃだよね。

 

日々100ゼロ思考と向き合いながら過ごしている私へ。

 

やつゆき。