おはようございます。
昨日は私がイラッとして子どもにあたってしまうことが多々あり(^_^;)
理由は
宿題が終わっとらんのと
やっとるわと言って終わって無かったのと、
出来てなくても平気な顔してたこと。
仕事ではこんなことじゃ怒らないですが
我が子は別ですね
「もうすぐ冬休みが終わるのにどうするの〜〜」



と怒鳴ってしまいました。
長男も次男も半泣き。
長男に至っては毛布にくるまって貝になってしまいました、、、
怒ると動けなくなる。
分かっているのですがなかなか、自分がコントロールできません

夜、旦那さんの電話で宿題が終わっていないことを伝えると旦那の方が長男に話をして長男はしゅんと少し反省している様子。
それから二人は寝たのですが、その後、
リビングの時計が止まったり、
炊飯器の内蓋を落っことして割れてしまったりと何かしらが起こりビックリ

怒り過ぎだということでしょうか。
炊飯器の件で後から旦那に電話しました。
すると、旦那の方から、
「怒る役はオレがするから、あんたは怒らんでいいよ。
あんたは一生懸命になりすぎるから、頑張るところと、気を抜くところを使い分けなさい」
と言われました。
東北のウン百キロから伝わるありがたい言葉。
言われてホッとしたし、うれしかったです。
離れているとどうしても子どもと一緒にいるほうが父親役も母親役もしなきゃって思ったりするのですが、これからは旦那が怒り役、私は普段のサポートをという役割分担でやっていこうかな。
嬉しかったので旦那に
「なんか頼りになるお父さんみたいじゃな
」と言ったら

「あんたのお父さん(私の父)と一緒にせんでくれ」と言われ(;^_^A
そんなことしませんがな。
お互い年は一緒ですが、頼りがいはあちらの方が上ですね。
今日は用事無し

なんとか宿題を完成させるぞ~~~
やつゆき。