ゲームの時間管理 | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

明日から三学期カナヘイうさぎ

やっと学校が始まるカナヘイうさぎカナヘイうさぎカナヘイうさぎ

うちの旦那さんも先程東北へ戻ってゆきました

長期休暇といえば、ストレスの元凶である
ゲーム

この冬休みはゲーム管理がうまくいったのか親も子もゲームでのストレスが減りました。

我が家はレコーディングダイエットならぬ
レコーディングゲーム時間



自分がゲームした時間を自分で記録してもらいました。

時間を書かないとゲームはさせない方針にしました。

そのかわり、ゲームの時間が長くなっても目をつぶることにしました。

ここで大事にしたかったのは自分で時間を記録する習慣をつけさせることです。

ゲーム時間が長すぎるというのは習慣付いてからでも良いと決めました。

でもまぁ不思議なことに、最近は大体3時間前後に収まってきました。

記録をつけることでゲームをどれくらいしたか明確になり、親も腹が立ちにくくなりました。

この記録付けは冬休み後も続ける予定です。

やつゆき。