ブログネタ:2011年3月11日なにしてた?
参加中
本文はここから
ホッと心があったかくなる学びを伝える
ほっとここあのえんです。
今日は3月11日。
5年前の今日東日本大震災がありました。
この日は息子の病院でのリハビリの日で仕事は休み、自宅にいました。
東北で地震があったというニュース。
すぐ民法からNHKに変えて見ていると、ヘリコプターが津波を追っかけている映像を生中継で見ながら解説者が解説していました。
実況中継というものが、見ていてとても罪悪感を感じました。
いたたまれなくてテレビを消そうと思ったら、4歳の長男が、「見たいよ~」と
。。。。。。
すぐ消しました
子どもには何か分からない様子でしたがあの映像は見せちゃいけないって思いました。
後日職場の子どもで(もう卒業しましたが)ケンカかなんかでイライラ爆発したときに
「津波じゃ~~」と
本棚をなぎ倒しました。
東北の出来事ですが、テレビを通して子どもたちも影響を受けている。
災害が起きたときに子どもたちにどうテレビを見せたらいいんだろうかと考えさせられました。
今旦那が東北に単身赴任をしていて、東北が身近になりました。
転勤が決まったのが長男が入学して間もなかったので一緒についていけませんでしたが、今年こそは、東北に家族で遊びに行こうと思っています。
震災に会われた方々のそれぞれの想いが叶いますように。
14時46分には職場で手を合わせたいと思います。
以上、ほっとここあのえんでした。