こんにちは。
昨日は連休明けの平日。
長男は朝から病院受診のため、朝の支度はゆっくりでした。
彼が朝からぶつぶつ言うわけです。
「この連休は良いこと一つもなかった
休みを返してほしい。」
話を聞くと、
連休中の子どものサークル活動の後
何人かで昼食を食べに行った店で起きた
DSでのトラブルを
未だ引きずっているらしい。
彼はアンガーマネジメント診断で、
怒りの持続性、強度、頻度、攻撃性すべてが
高かった男
店屋で幼子かっていうくらい
大声で泣き、帰宅後もずーっと引きずってたけど
2日前のことを
まだ引きずるか?
アンガーマネジメントの考え方に
過去と他人は変えられない
変えられるのは未来と自分だけ
というものがあります。
変えられない過去と他人のことを考えたって
怒りが大きくなるばかりです。
未来的考え方で
怒りを減らしましょ
長男の場合2日前のことで泣いたって
過去のことは変えられません。
「なぁ○○(長男)。過去は変えられないから、
これからの楽しいこと考えようや。
今日より楽しいことって何じゃろうかな?」
まぁ、そんなこと言ったてグジグジしてましたけど、
寝るときまでには
「明日も頑張るぞ」とこぶしををあげてたので
まぁ収まったんでしょう。
今日も見てくださってありがとうございます✨✨