1年に1回だけ使うモノ

1年のうち1ヶ月だけ使うモノ

手放しますか?

 

 

回数や期間は多くないかもしれないけれど

出番が決まっていてあなたが大事にしたいものは

手放さなくてもちろんOK!

 

 

手放すか残すかを決めるのは

使う回数とあなたの気持ち、です(^^)

 

 

 

 

 

先ほどようやく

クリスマスのタペストリーを飾りました♡

 

 

我が家のタペストリーは母のお手製。
 

 

昔は3つ下の妹と
どれが好きかとお喋りしながら眺めたタペストリー。

今は娘と一緒に眺めています(^^)

 

 

 

 

さて今日は、このクリスマス飾りを見ていて

モノを手放す基準に思いが至りました。

 


手放すかどうかを判断する際、

一定期間にどのくらいの回数使うか(使用頻度)を考えることは

とても大事です。

 

 

では、クリスマスの飾り

12か月(1年)のうちで使うのは

たった1ヶ月ですが、手放しますか?

 

 

それだけでは手放さないですよね。

 

 

出し入れや掃除がし易い用に

物を減らしている我が家でも

クリスマス飾りは大事に保管しています。

 

 

そう、手放すかどうかの判断は

使う回数だけでは測ることができません。

 

 

それに対する『あなたの気持ち』

とっても大事なんです。

 

 


私の場合はといいますと

『物は少なく身軽に暮らしたい』

という想いが日々の根っこにあります。

 

 

けれどもこのタペストリーは

クリスマスの飾りであるだけでなく
母が作ってくれた思い入れのあるモノ

妹とクリスマスの日をワクワクしながら指折り数えた

思い出の詰まったモノ

 

 

だから、1年12か月の内

活躍する期間は1ヶ月でも

我が家の中ではかなりの特等席に保管しています。

 

 

 

 

使っているか・いないか?

年に何回使うか?

 

 

使用頻度や使う回数で判断することは

とても効率的で効果的でもあります。

 

 

けれど、頻度や回数だけでは

図れないものもありますよね。

 

 

手放す基準は
『回数や頻度』と『あなたの気持ち』
両方の視点から考えてみて下さいね♡



お読みいただきましてありがとうございます。
より楽に・楽しく♪

 

 

 

各種セミナー

リニューアル準備中です!