本日はお日柄もよく、久しぶりのアジ釣りへ。

小柴港の定点観測地点、素晴らしい天気です。

ABUの黒船ライトアジ+カルカッタ400の鉄板コンビ。

いつものLTアジセット。

5号船脇にある謎のステッカー。

ポイントはいつものコース。富岡沖~南本牧。
水はこのところ茶色く濁っています。アジ釣りには良さそうです。

晴天微風で海上べた凪、暑くも無いし寒くもない、いつもこんな陽気で釣りしたい。

さて、スタートの富岡沖18mでは、いつものように25-30cmのアジが竿を絞り込んでくれます。
このサイズが50尾も釣れたらクーラー一杯になってしまいますよ、今日は林局長がタコ船に乗ってるから、クーラー入りきれなかったらバケツに活かして置いて帰ればいっか、といつものように余計な心配しながら釣っていると、富岡沖の良型アジの食いは一段落。

ちょうどソコリで潮も止まってたので、船長は南本牧へと船を向けて群れ探し。ここで捕まえた群れが一荷を狙える群れだったので、すわ入れ食いか、と沸き立ちましたが、30分ほどで反応は沈静化。

この後はけっこう苦戦しました。あちこち探しますが、良い反応なし。
昼近くなっても40尾ほどの釣果、まあおかずにもお裾分けにも十分か、と思ってたら、最後に10mちょいの浅場で爆裂反応に当ててくれて、入れ食いフィーバー。

一気に数が倍増して、84尾でフィニッシュでした。
本日の船宿ブログはこちら。林局長がタコ頭になってますね。

さて、家に戻って包丁マシーンになりましょう。

干物大量生産!

午後から風が出てきたのでよく乾きます。

2時間ほど干せばいい乾き具合に。

2枚を焼いただけで白煙が立ち上ります、ちょっと炙っただけで部屋の中は真っ白に。
換気扇が役に立たなくなり窓全開で排煙しましたよ^^;
いやあ、いまの中羽アジの脂乗り具合は半端ないです。サンマ焼くつもりで換気しないといけません。
明日は刺身とアジフライでいただきます。

[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村:船釣り

p.s. 晩御飯は控えめに。