
東伊豆から始まった乗っ込み廻戦もはや4戦めとなり、GWに突入しました。
この時期は道路が混むので、近場がいいな。
さらに、気合入った釣り人が集まる乗っ込みマダイではありますが、GWはのんびりした釣りをしたいところ。
そもそもわしの通ってる船宿は駘蕩としたところが多いのですが、その代表格はこちら。
定点観測地点。
駘蕩に輪をかけて、本日はこちらの局長さんと同行。
この日は7号船がエンジン修理ということで3号船出船。
船長はヒデ船長。久里浜沖~勝山沖というコースでした。
局長は久里浜沖でしっかりマダイゲット、さらにイサキゲット。
わしにはアタリなしで、勝山沖へと移動します。
そこでやっと竿先を抑え込むいいアタリ。緩めのドラグから糸を出して底まで戻りましたよ。
途中の力強い引きを楽しみながら浮かせて、タモ取り時に針が外れてドキリとしましたが、無事ネットイン。
2.3kgのハンサムな男の子 (写真提供:三喜丸)
手鈎炸裂!
この日のトラブル。ハサミが折れた^^;
釣り用のハサミというのは、船に忘れてきたり、海に落ちたりしてその寿命を終えるものですが、刃が折れたってのは長いこと釣りをしていても初めてのこと。
その後はマダイのアタリはありませんでしたが、船ではメジナやクロダイ、イサキにカワハギ、ウマヅラなど多彩な外道が釣れて、マダイ五目の様相で沖揚がりの時間を迎えました。
林局長は大活躍で、マダイ2枚の竿頭+五目でクーラーいっぱいでしたよ。
本日の船宿ブログはこちら。
本日の釣果。メジナがでかい、キロオーバー。
とりあえず全部冊にしておきました。
このサイズだと、刺身はマダイよりメジナの方が美味しいですね。
一刀両断!
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
p.s. 昼が遅かったので晩御飯抜き。