今週はずっと吹いててなかなか釣りに行けず、今日は予報は良いですよ。
今シーズンは東京湾アマダイにいってないので、それにしますか。

珍しく横須賀線の踏切に引っかかりながら久比里到着。
いつもの巳之助丸にいくと、今日アマダイ出ないんですよ、、なぬ!^^; しまった電話してから来れば良かった。

したら、また来ますと駐車場に戻る途中で、やまてん丸の女将さんがいたので、そういえばやまてん丸にもずいぶん永いこと乗ってません。「予約してないのだけど、アマダイ乗れますか?」と聞いたところ、ギリギリだいじょうぶとのこと。ということで、山天丸にて出船となりました。

船で仕掛けを結んでると、平作川では鳥が2羽、ひらちゃんとさくちゃんです。

だいぶ形になってきた火力発電所を横目に出船。

まずは下浦沖の58mダチから開始。この水深だと嫌でもホワイトアマダイに期待が膨らむのですが、こちらではアマダイのアタリなし。

30cmほどのイトヨリが釣れました。
イトヨリはイトヨリダイとソコイトヨリの総称ですが、これはイトヨリダイ。お腹のイエローラインがありません。ころころと太ってます。
船では50cm近いビッグイトヨリも上がりましたよ。

タックルは伝衛門丸タチウオにプレイズ1000の組み合わせ。PE2号でオモリ80号です。
予報では微風だったんですが、9時近くから北風がぶわんぶわん吹いてきて海はグダグダ^^;

ここでわたしにひったくるアタリがきて、底での暴れ具合はなかなかの魚。
またマダイかな?と思うも中層から大人しくなりました。

キロオーバーのイラ^^;
孫ちゃんが喜びそうです。

イラとテンスもよく似ているのですが、ぬぼっとした顔がイラで、ぼけっとした顔がテンスです。または、胴体に点があるのがテンスで、ないのがイラ、と覚えてもいいです。

下浦沖から移動し、剣崎沖の80-105mラインを流しますが、潮方悪くすこぶる釣りにくい状況。それでも反対側のミヨシでは、50cmアップの大アマダイ浮上、いいなー、、、

私にはなかなか本命のアタリがきません。昼をまわって毘沙門沖の70mラインに移動して、やっと本命のアタリ。

30cmほどの小型ですが、なんとかボウズ解除^^;

他、トラギス、カナガシラ、ゴマサバをクーラーに入れて終了。キダイは小さいのばかりだったのでリリース。

本日の船宿ブログはこちら。

家には孫ちゃんが魚を見にきてました。イラはどうしようかな、、でかいから刺身にしますか。

真っ白な身はコリコリで癖もありません。仄かな旨味もありますね。
身質としてはカサゴに近い感じかな、、なかなか美味しい魚でした。

[久比里 やまてん丸 (山天丸)]
https://yamaten-maru.com/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村:船釣り

p.s.どうも釣りにいくと塩分摂り過ぎてしまう。