東照宮を参拝して、せっかくだから大猷院(たいゆういん)もお参りに。

大猷院は三代目将軍徳川家光の廟所です。

徳川家光公はこちら。鎖国政策が有名でしょうか。

東照宮に比べると人は少なく、静かな境内です。

真っ赤なもみじがいたるところにあり、ビューティフル。

仁王門。
この先、二天門、夜叉門とくぐり、廟所へと向かいます。

仁王門の左手には那羅延金剛。

右手には密迹金剛(みっしゃくこんごう)

二天門の持国天。

二天門の増長天。

二天門の雷神。

二天門の風神。

夜叉門の毘陀羅(びだら)

夜叉門の犍陀羅(けんだら)

夜叉門の烏摩勒伽(うまろきや)

夜叉門の阿跋摩羅(あばつまら)

と、仁王や神様、鬼神を拝みながら階段を上って本殿に着きます。

中に入ってお坊さんのお話を聞くことができます。

金閣殿を通って家光公の廟所へ。

皇嘉門。

この先にお墓があるそうです。

もみじが実に美しい寺でした。

ここで大猷院のお参りはおしまい。
そろそろお昼なので宝物館を観てから駐車場に戻ろうとしたら道に迷った^^;

歩き回って三仏堂についてしまった。

石碑。
東照宮から輪王寺とぜんぶ見て回ると丸一日はかかりそうです。

最後に宝物館で特別展示を見学して、駐車場へと戻りました。
この宝物館は撮影禁止ですが、家康公の遺品や当時の道具などが多数展示されていて興味深い内容でした。特に刀は本物はやはり迫力あります、研いでみたい。

さて、車に乗って次の目的地へ向かいます。朝は周辺道路はがらがらだったのが、出るときは大渋滞。紅葉まっさかりの日光の人出、おそるべし。

[日光山輪王寺 大猷院]
栃木県日光市山内2300
https://www.rinnoji.or.jp/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へにほんブログ村