この週末はあまりに良い釣り日和なので、久しぶりの連荘。

小柴港定点観測地点。

日曜ともあって港は賑やか、やっぱ週末は活気があって良いですね。

本日はLTアジ!

なぜか貸竿^^;、ワンダーショット50-180。

貸ビシと船宿仕掛けでいってきます。

本日もYES, Heart of Sunriseですよ。

無風べた凪、日差しは穏やかで暑いくらい。こんな日は海に浮かんでいるだけで気分が良いです。

アジはいつもの通りでゴキゲン中飛車。
25cm前後の中羽がバケツにすぐにいっぱいになってクーラーに移動を繰り返します。

富岡沖で反応が薄くなると南本牧へ移動。
コンテナ船に荷物を積み下ろし中、まさにクレーンゲーム。

こちらは待機中のキリンさん。
正式な名称は、ガントリークレーン(gantry crane)といいます。

こちらのポイントではやたらに引っ張る魚が掛かって、なんだろうと上げてみると1.6kgのクロダイでした。孫ちゃんに初めて見せる魚が釣れた。

根岸のブイまわりでは大型狙い。

アジ77尾にクロダイ1尾でフィニッシュ。車に積みっぱなしの25Lクーラーもってきといて良かった^^;
本日の船宿釣果はこちら

昼頃から南西風がぶわぶわと吹いてきて、海はグダグダ。

そんな中の帰り道、富岡沖で大学のヨットがひっくり返って、2人の学生が船底にまたがって漂流中、助けを求めているのを発見。近くにはヨット部のゴムボートがきているけど、ゴムボートには定員がいっぱいで転覆ヨット上の二人を拾って乗せる余裕なし。

なんでも、ヨットがひっくり返って起こせない、救助に連絡したけどなかなか来ない、風が強いし怖いといってます。
船長が、梯子をおろしてロープを投げて、ヨットを置いて人間だけ船に上がってきな、と言っても、もう体力が無くてロープを握るのもできない、とのこと。

仕方ないので船長の方でも港に連絡し、小船を出動させてもらうように頼んで、しばらく見守っていると、転覆ヨットは海苔棚に引っかかってにっちもいかない状況。さらに忠彦丸や監視船、消防庁のヘリコプターなんかも集まって賑やかに。

という状況なので、見守っているしか手はなさそう。伝馬船が出たとのことで、忠彦丸を残してこちらは帰港。1時間遅れで帰港となりました。港では女将さんが心配してた。

風の強い日にヨットに乗るのは気をつけましょう。

干物大量生産!

クロダイ、アジは刺身にして、孫ちゃん家と年老いた母親に配って晩御飯は8時、連荘の疲れもあってバタンQでした。

[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村:船釣り

p.s. 昨日今日と食べ過ぎた、明日は抑える。