桜木町で「パンケーキを毒見する」を観終えるとお昼すぎ。
ランチにはパンケーキでも食べて帰りますか、なんて気分にはなるわけもなく、やってきたのは横浜中華街。歩こうかと思ったけどあまりに暑くてへたれて石川町までJR。

がんばれ中華街、のハッシュタグ横断幕。

民生炒飯。店主がたみおさんなんでしょうか。

炒飯メニューいろいろ。

そして日替わり炒飯もありますよ。本日は鳳梨炒飯。
鳳梨はパイナップルです。いいですね、台湾らしくて。これにしますか。

食券を買って店のおねえさんに渡します。
壁に貼ってある雑誌コピーには、小さな店が鼎泰豐(ディンタイフォン)を負かして炒飯王の座をしとめた、というようなことが書いてあるのが、なんとなくわかります^^;。鼎泰豐は小籠包で有名なメジャープレイヤーですね。

カウンター4席、テーブル4席しかない小さなお店だけど、アクリル板があって防疫対策はしっかりしてます。その中で、口角泡を飛ばしながらしゃべっているバカップルがいたのですが、店のおねえさんがしゃべらないで食べてくれ、とちゃんと注意したのには感心した。良いお店です。

オススメの食べ方。ふむふむ。
SNSに写真を上げるの推奨のお店です。

パイナップル炒飯到着。
上にかかっているのはなんだろう?田麩みたいな感じで味付けは薄いです。乾燥肉を細かく裂いたものかな?初めての食べものです。
後から調べてみると台湾肉鬆(ろうそん)というもので、豚肉を乾燥させて引き裂いたものだそうです。

甘めの味付けですがしつこくはなく、さらっと食べられる美味しい炒飯です。
パイナップルと塩けのバランスがよくって美味しいな。

付け合わせのスープは薄味の台湾らしいスープ。
これを酸辣湯にグレードアップするオプションもあります。

搾菜と辛味醤をお願いしたら、別皿でもってきてくれました。
辛いの嫌いな人もいるし、テーブルごとに置くのもこのご時世では不衛生だから、このサービスはいいですね。

食べ終わるとたみおの顔(?)が出現。
美味しい炒飯でした、ごちそうさま。

関内まで横浜公園を散歩すると、オリンピックのおかげで通行禁止。
黒岩が小池にねだって横浜でも試合やるようにしたんだろな、迷惑千万。

スタジアム前の交差点にはバリケードが構築され、迷彩服の兵隊さんが行進する異様な光景。

[民生炒飯 横浜中華街店]
横浜市中区山下町126-8
11:00-15:00, 17:00-19:00 火曜、第2水曜休
https://www.kitchenworks.co.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ横浜食べ歩き:にほんブログ村

p.s. しばらくは魚がおかず。今日はまあ悪くない数値。