昨日(6月15日)の釣りです。

天気もいいので、孫ちゃんに「釣りいく?」と言うと2つ返事でOK。
マイドータと孫ちゃん2号も一緒にきました。

時刻は11時くらい。さて、どこに行きましょうか、と車を走らせたのは城ヶ島。
なんかえらい久しぶりですよ、前に城ヶ島大橋を通ったときは有料だったような。

こないだ磯子海釣り公園でサビキ釣りやってあまり釣れなかったので、今回はアオイソメ餌でちょい投げしてみます。シロギスが釣れてくれれば申し分なしだけど、メゴチやダボハゼでもウエルカム。
餌はポイント港南台店で買っていきました。

テンビン仕掛けにイソメをつけて10mほど先のポイントを探ります。

...瞬殺で針がとられます^^;;;
いやあ、フグがいるんだなー、、困ったねこりゃ。

水面には小さな魚が泳いでますよ。
しまった、サビキ持ってくればよかった。
それなら、テンビン仕掛けを表層にもっていって、サイトフィッシングでいきましょう。

泳いでいたのは小サバでした。
小サバでもなんでも、釣れればOK、中層テンビン釣りを続けます。

孫ちゃん2号は乳母車で待機中。

底を狙うと、フグさんが釣れます。孫ちゃんは生きたフグや生きたサバを触って喜んでます。
アオイソメは怖がってますね。

まだまだ自分で釣りするには幼いですが、釣りの雰囲気と魚との触れ合いが体験できてよかった。

2時間半くらいで終了。ちょっと遅めの昼ごはんを食べて帰りますか。

いやあ、しかし、沖釣りでもそうだけど、陸っぱりでもしっかり情報を得てポイントや釣り方を研究して行かないと、なかなか狙い通りの釣果にはならないですね^^; もっと陸っぱりの勉強もしよう。

小サバが16尾。これ、オニカサゴやムツなど根魚釣りの餌に最適のサイズですね。
活きてればヒラメなど泳がせ釣りにも使えます。

三枚におろして腹骨をとります。
ちまちました作業です^^;

一気に空揚げ。

サバの空揚げ大量生産!
これはこれで美味しい、ビールの肴にうってつけ。
孫ちゃんのお土産に持たせてあげました。

[城ヶ島岸壁]
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
↓ここらへん

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

p.s. 定期健診結果はセーフ。タイ料理は材料がわからないので体感的数値。