この日の釣行で同乗者の方からもらったウツボくん。

うつぼを料理するのは久しぶり。

塩でよくあらってから、目打ちをして背開きにします。
がんこな皮はゼラチン質で、その下にはピンク色の身がでてきます。

胃袋に何かはいってるなと開いてみたら、イワシでした。綺麗に丸呑みするのね。

中骨をとって背開き完了。
小骨があるので、ハモのように骨切をすればいいのですが、包丁の切れ味悪くパス^^;

ひっくり返すとこんな感じ。これを干物にする手もあります。

ぶつ切りにします。

刺身でも食べられますが、うつぼは皮目が旨いので、ここはから揚げの一手でしょう。
孫ちゃんがご飯食べにきたので、食べさせてあげましょう。

切り身のアップ。

醤油、酒、みりん、しょうがで作ったタレで下味をつけます。

から揚げ。腹身のまわり。

こちらは尻尾近く。食べやすいほう。

ぷりぷりした食感の肉に、皮目のゼラチン質が合わさって、これは絶品ですよ。
捌くの面倒で、小骨も多いけど、釣れたら食べてみる価値あると思います、オススメ。

女将さんからお土産に旬の筍をもらったので、たけのこご飯。

次の日の朝ごはんは、うつぼそば。
うつぼのから揚げと合わせるのは、こちらもお土産でもらったワラビ。
海の幸、山の幸の合体した珍味そばでした。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

p.s. そばはうどんに比べて高タンパク食品。