
いやぁ、今週はよく吹きました。この日は久しぶりのべた凪ですよ。
でも、明日の土曜からはまた南西が強く吹くといいます、季節はすっかり春めいてきました。
小柴港の定点観測地点も、美しい朝焼けに染まる季節です。
今シーズンはなかなか行けなかったスミイカ釣り、今日はしゃくりまくりましょう。
現在漁獲が少なく貴重な活シャコはひとり4尾が配られます。
フグがいなかったので、私は2尾の消費で済みました。
テンヤの色とスッテの色は補色を選ぶのがセオリーですが、今日の気分はきみどりいろ。
雪化粧の富士山を望みながら、下浦沖から開始ですよ。
ひと流しめからズドン!と乗ってきたのはこの時期ならではの大型スミイカ。
朝は上げ潮が効いていて、ぽつりぽつりと乗ってきますが、落としに入ったら潮が動かなくて、乗りはぱったり。
移動を繰り返すうちに、また潮が効いてきて乗りはぽつぽつ。6杯で終了でした。
午前はべた凪でしたが、午後は南西風が吹いて波も出てきました。
船中釣果は0-7杯とこの時期としては好釣果。なによりもイカがでっかいので釣り応え抜群ですよ。本日の船宿情報はこちら。
わかる人にはこれでスミイカのサイズがわかると思います^^;
下足耳水管茹大量生産!
幼児用には串焼きならぬ楊枝焼き。
スミイカさんも恋の季節です。
ヤリイカに比べ大粒の卵です。こちらも醤油をちょろっと垂らしてつるっといただきます、珍味なり。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/