teruteruばあさんがヒマそうなので、孫ちゃんを連れてこども宇宙科学館へ。

子どもらが小さい頃に連れて来た以来です、二十数年ぶり。
その頃は横浜銀行のネーミングライツは無かったと思う。

こんな感じの展示施設。
ただし、現在はコロナ感染防止で、使えない施設がいくつかあります。
そのため、入場料は無料になってます。

エレベータの天井もプラネタリウム。
プラネタリウム(有料)にも入りたかったけど、時間が合わなかったのでパス。

空気の流れを利用して空中にボールを止めておく展示。

わたしは以前来たときに見た内容をすっかり忘れているのですが、マイドータは覚えているようで、当時とあまり変わらないと言っていました。

プラズマ放電の装置。
SF映画で使われそう。

手をかざすと、電荷によって手の方向に放電。

幼児から小学生まで、広い年齢層のちびっ子が楽しめる施設です。

[はまぎん こども宇宙科学館]
横浜市磯子区洋光台5-2-1
https://www.yokohama-kagakukan.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ