【オススメ、新型コロナ情報サイト ⇒ 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

春の釣り物まっさかり。行きたい釣りは山ほどあるのですが、今日は鴨居へ。

車を替えました。

というのはウソで、ラフェスタを車検に出していて、その代車です。
代車で渡されたキーには、「スズキハスラー」と書いてあったので、「代車はバイクかよ!^^;(しかもオフローダ)」と思ったのですが、ハスラーっていう名の車もあるんですね。

バイクのハスラーといえばTS125,TS250あたりがYAMAHAのXTと人気を二分していたのですが、SUZUKIにはハスラーTS400というクレイジーなバイクがありました。私は乗ったことがないのですが、懐かしい名前だなぁ。

6時に港に着くと、すでに四隅は埋まっていたので、右トモから2番に入れてもらいます。
その後も釣り人は増え、このご時世ながらまずまずの客入り。

アオリ用のリールは、こないだの釣行でクラッチが戻らなくなっていたのですが、昨日の晩に急いでメンテして復活。

餌木は信頼と実績のブロンズゴールドの先発でいきますか。

さて、朝のひと流しめは航路脇千葉側の27m(海面から中オモリまで)で開始。
ほんわかとしゃくっていると、いきなりズドン!
朝のひと流しめからキターッ!自分がびっくりしました^^;
しかもこのときは、怒涛の4人同時ヒット。

キロちょいあるかなー?
いきなり型をみてひと安心。

最初の流しで4杯、1.4kgをはじめ上がったイカはすべて良型。
この調子で釣れ続いたら今日はたいへんな日になる、、、

東京湾のりものシリーズ。タンカー。

東京湾のりものシリーズ。戦艦。

2流しめからは平和な東京湾に戻り、その後6時間ほど誰にも乗りは無し^^;;
どうも春の水垢が魚探にびっしりで、それが原因でアオリが乗り渋っている模様。

あと、今回からしゃくり方を変えました。長年にわたりビシバシとしゃくり過ぎたせいで、右肘に続いて左肘まで故障してしまいました。フィッシングエルボーって奴ですね。なので、これからは肘に負担が掛からないふんわりシャクリで釣ることにしました。以前の魂を込めたシャクリに比べると、やる気がないように見えますが、そういう事情からなんです^^;

さて、朝の乗りはミラクルだったのかと思いつつ時間は過ぎ、午後に下浦沖へ移動。
ここで久しぶりのヒット、トモがまず1杯、続いて私。
次の流しで私に1杯。
このとき釣れ上がったのはメスばかりでした。まわりには必ず、ムラムラしているでっかいオスがいるはずだ、と探索したのですが、でかオスは姿を見せずにタイムアップ。

2杯め、3杯めを乗せたのはピンクマーブル。

2つぶらさげてポーズ。久しぶりにアオリ3杯いただきました。(写真提供:きよし丸)

ハンマー締め!ひとつが中途半端^^;

本日の船長コメント、まぐれ乗り(笑)。

きよし丸ですが、アオリはそろそろ終わる頃(去年は釣れ続いていましたが)です。
東京湾にマルイカの大群がこないかなー、、、

大型になると、外側の薄皮は剥がれにくく難敵。
しかし、これをきちんと剥ぐと剥がないとでは、美味しさが100倍くらい違います。
外側薄皮の剥がし方はこちらのエントリーを参照のこと。

備忘録:
ハリス3m

中オモリ10号

[鴨居港 きよし丸]
http://blog.kiyoshimaru.com/

集合場所、乗船場所はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ