
本日は千倉へ深場釣り。
こないだアマダイ行ったときに、「イカや泳がせのお客さん入らない日に、有志で深場行くなら声かけて」と、船長にお願いしておいたのですが、さっそく誘ってもらえました。有志は常連のOさん(^^)
鉄筋2kgを使う、昔ながらの深場釣り。
これは前にお客さんが置いてったという鉄筋です、ありがたく使わせてもらいました。
この重さだとタックルもごっつく、CX-7を使います。
掛け枠投入で、上がった仕掛けはできるだけ巻きなおして使う方式、10投以上はやったかな...
雲の上からビューティフルサンライズ。
ソーシャルディスタンスを確保するため、片舷2名の釣りとなりました。
さて、釣りの方ですが、朝一はキンメ場でキンメ、ムツ狙い。この場所は良型のクロムツ出るので期待ですよ。
期待通り、私の竿に派手なアタリ。こりゃムツだなと思ってわくわくどきどきしながら上げたのですが、ハリス切られてた^^; んー、スミヤキだった可能性もあるかなー、、、
朝のうちはキンメ、ナンヨウキンメの実績ポイントを流しますが、どうも反応が思わしくないようでその後はアタリなし。
アコウポイントへと向かいます。
千鯛丸アコウは急な駆け上がりを果敢に攻めるヒルクライムバトル。しかし、この日はどうしたことか、アタリがナッシング。潮向きが逆なのでダウンヒルバトルで流すも不発。
それではってんで平場をぶん流しで広く探るも、どうもアタリがなし。カラスザメが食ってきたりで、底潮は動いてないのでしょう。
船長、あの手この手を繰り出して釣らせようとしてくれるんですが、今日のアコウは難しい。まるでABC予想の証明のように難しくて手がでません。
船上食のおにぎり。
セブンのおにぎりでは、左の塩むすびが一番美味しいと思う今日この頃。
クーラーの中は掛け枠と使用済仕掛けでお帰りの、深場あるある^^;
清々しいほどのボーズでしたが、まあ、自然相手だからこういう日もあります。
商売にもならないのに2人で深場釣りに出てくれた上に、なんとか釣らせようと時間延長までして走り回ってくれた船長にはホント感謝です。
本日の船長ブログはこちら。
南房も桜が満開。
葉桜も綺麗です。
さて、ラーメンでも食べて横浜まで帰りますか、、、
[千倉港 千鯛丸]
https://chidaimaru.com/
↓港に集合受付