
愛用のカルカッタ400Fが巻取り不能になってしまいました。
ハンドルは回るのだけどスプールに力が伝達しない症状。
実は前にも初代カルカッタ400船で同様の現象になったことあり、ディスコン品になってたのでこの400Fに買い換えたという経緯があります。
その前には、けっこう昔ですがダイワのスーパー棚センサー600で同様の症状になり、これは修理に出したらピニオンギア破損ということで無償修理してもらった覚えがあります。
今回壊れたこのリール、LTアジを主体にカレイやら小物全般に使用してて、電動リールみたいに巻取り距離のカウンターがついていれば地球一周分くらいは巻き取っている、というのは大げさですが、そこらの深海釣り用電動リールよりも巻取り距離長いんじゃないかと思います。
もう寿命になっていても不思議でないくら使い倒しているのですが、まだ現役モデルなので修理に出してみることに。
見積りは1万円弱、高い、、、でも仕方ない、直してもらうか。
と、修理から上がってきたのがこちらの伝票。
やはりピニオンギアですね。破損や摩耗ではないところはさすがです。
こちらの部品を交換してもらい復活。
交換部品はサビサビかと思いきや、意外に綺麗です。さすがルストハリケーンにもびくともしないアンチルストベアリング。
そんなこんなで、もうしばらく大事に使っていきます。良いリールだと思います。