
野毛屋、きよし丸のアオリイカ、昨年秋のシーズン以来絶好調で、湾内で5月に入っても大型が釣れ続いているのはアオリ乗合が開始された1995年以来初めてのこと。今シーズンは東京湾のアオリ釣り史上、もっとも好調な年、と言ってもよいのではと思います。
さてそこで気になるのが金谷沖。
例年、春になると大型アオリが釣れる場所なのですが、ポイントが灘寄りで神奈川県の船が入れないポイントです。神奈川の船が攻める竹岡沖や大貫沖の浅場だけでなく、金谷沖でも今年は絶好調で最大2.7kgが上がっています。産卵個体が集まる場所なので、3kgオーバーのジャンボアオリから4kg級のモンスターサイズまで期待と夢が膨らみます。
百聞は一見にしかず、どんな感じになってるのか、とりあえず行ってみましょう。
と、やってきました、金谷港。
4時集合なんですが、この時期だと明るいですよ。フェリーの常夜灯も消えています。
釣れているだけに人気あります。平日なのに二隻出し。
わたしは、さえむ丸の大船長の船へ。
この日のお客さんは10人、5人づつ2隻に分かれて一組は僚船の金吾丸へ。濱田金吾もびっくり。
無風べた凪のしゃくり日和ですよ。対岸に三浦半島を望みます。
ビューティフル日の出。
ロッドはマダイに、イサキシマアジに、LTタチウオにと大活躍のタカミヤの舷天LIGHT-SP MADAI 210。
アオリ釣りなので長竿が良いのですが、小さい船だと3.5mの長さは取り回しが悪いのでこちらの竿を使います。もともとは金谷沖のモンゴウイカ用に購入した竿なので餌木シャクリとの相性も良し。
さて、さえむ丸のアオリイカですが、大きな特徴は底からの立ち取り。
船長の教える基本はハリス長さプラス1.5m(ハリス4mなので底から5.5m)なのですが、棚をいじるのは釣り人次第。水深も変化するし、船で道具が引っ張られることもあるので、棚取りの巧拙は釣果に直結します。
水深は20m~15m。
最初の流しから、いきなりトモで根ガカリしてたので^^;、びびって棚を底から8mまで上げてしゃくります^^;;
私は右ミヨシ、北風の下げ潮トロトロの潮ヒップなのですが、この釣り方なのであんまり席は関係ないと思います。
しゃくった竿がガツン!と止められ、「あ~、注意してたのに根ガカリやっちゃったか、、」と思ったのも束の間、ググイと引っ張ってきましたよ。
1キロの女の子。
この時期なんで小さいと思われますが、立派な良型アオリです。
餌木はこちら、ピンク背マーブルテープの餌木王Q4号。この餌木で初めてイカ乗せたかも?
根ガカリが怖いのでびびってしまい、エース級の餌木を登板させられません^^;
この後はぽつぽつ乗ってきますが、期待に反して小型(とはいっても600-800g級)が多いです。
今日はモンスタークラスは浅場にいないのか?と、思ってたら、右トモにドカン!でかいのきました。遠目で見た感じでは2kgくらいありそう。
こっちにもでかいのおいで、としゃくりまくりますよ。
根ガカリには十分注意はしているのですが、なぜかテヅルモヅル。
中層を泳いでいたのか?^^;
船長は小移動を繰り返します。
圧巻の流しは、7時くらいだったかな..まず右トモ、次に左トモ、さらに右胴、次いで左ミヨシ。
と、5人中、私以外の4人にヒット^^;、それも潮トップから順番に。
1kg前後のアオリが次々と取り込まれる中、一人だけ乗らない寂しさに涙をこらえてしゃくっていると、私の竿にもズドン!これでひと流しで全員にヒット。
重さはキロちょいくらいだと思いますが、このイカが引っ張る引っ張る。きつめに締めたドラグからは糸がジ、ジィと出ていって、名実ともにジジィです。
こういう引っ張り方するときはアレなんだよな、、、と出来る限り丁寧に応対しますが、その甲斐なくブチン!とバラシ。
おそらく、足一本で掛かっていたのだと思います。
涙をこらえて次の流し。
今度は私だけにヒット!
これもでかいです、きつめに締めたドラグから糸がジ、ジィと出ていくジジィ釣法。
長竿を感覚が違うので目方がわかりませんが、2kgくらいあると嬉しいな...と思いながら寄せます。
後検量1.6kgの男の子でした。
通常なら、もろ手を上げて喜んでもいいくらいの良型ですが、今はデカアオリフィーバー中なのでこのサイズでも普通ねという感覚が恐ろしい。
餌木はこちら、マーブル背、金テープのエギ王Q4.5号。
1杯を釣ったあとは餌木は4.5号オンリーで勝負してます。
落と潮タイムが終わって、5人の釣果は2.2.2.2.1と、アオリ釣りらしからぬ公平な釣果^^;
こりゃ潮トップになる上げ潮タイムはかっぱぎだな!と期待したのですが、、、、
なぜか手が合わず、船ではポツポツ乗っているのを尻目に、2杯で終了^^;;;
モンスタークラスは拝めませんでしたが、楽しい釣りでした。
別船はなんとトップで9杯!この時期らしからぬ数釣りが飛び出しました。
今年はいつまで続くのか?このビッグアオリイカフィーバー。
※後注 翌日5月17日、4.6kgが出たそうです。アオリの4kgまでは見たことあるのですが、4.6kgは見たことも聞いたこともありません。モンスターが居そうな勘はあたってましたが、釣れそうな日の勘がダメでした^^;
いつもの船付場が工事中なので、下船は金谷漁港で。
軽トラで駐車場まで荷物を運んでもらって解散。
さて、ラーメンでも食べて帰ることにしましょう。