本日は、ジャパニーズダイナーニケにいつも飲みにきているおっさん達が集まって、朝から晩まで飲み続けよう、という企画ではなくて、青空の下で健康的にアジ釣りをしようという企画です。
釣ったアジは後ほど宴会してみんなでいただきますよ。

と、やってきたのは夜明け前の小柴漁港。

三喜丸さんのLTアジ乗合の大型船ががほぼ仕立状態に^^; (撮影:無し泉さん)

朝の乾杯。
私は初めての人のコーチングや車の運転もあるので、朝の一杯だけにしときましたが、

電車組は飲みまくり^^;  (撮影:無し泉さん)

ゆうべまで北の爆風でしたが、明るくなる頃には風は北西に変わって弱まり、良い凪に。

ビューティフルフジヤマを望みながら船は北上、本牧沖から開始。

水深は25mの浅場です。船釣り初めての人もいるので、ベイトリールの扱いから説明しますよ。
棚取りはこう、待ちはこう、アタリはこんなん、取り込みはこうだ、と説明するも、みなさん飲み込みよくってすぐにマスターします。
朝のうちは上げ潮とろとろ。アタリはぽつぽつ。

ニケのスタッフ、エビちゃんもナイスアジを釣り上げています。
途中で針が外れてしまいましたが、謎の大物も食ってきたりと船上いい感じで盛り上がってます。

ぽつーんぽつーんの食いでしたが、潮が緩んできたあたりから良型登場。
30cm級のいいアジさんが揃ってきました。

これはフィーバータイムきたかなー?と期待するも、潮が止まってくるとアタリも遠くなりました。

花ちゃんも良型アジゲット。

撮影者が違うと写真も変わります (撮影:ハナちゃん)

イシモチもでかいのが多いです。(撮影:ハナちゃん)

船長は本牧沖からベイブリッジまわり、横浜港と群れを探します。
昨年の春はここいらで脂のりのりのアジが釣れてましたが、今年も期待できそうですよ。

海から望む、みなとみらい地区。

花ちゃんおにぎり。

花ちゃんとん汁。

ほのぼのと時間が流れ、さて、そろそろ落と潮が効いてくる頃、こっから手返しよくバンバン釣りますか!と気合いをいれますが、あれれ?潮が効かない^^; アジも18cm前後が中心で、船釣果は5-30尾で沖あがり。私は小型中心に14尾でした。
まあ、冬のアジは気むずかしいとこあります。イシモチがかなり交じりお土産も十分、天気もよくって初めての人も楽しめたのがなにより良かったです。
三喜丸Facebookに本日のNIKE御一行のアルバムがありますので、こちらもご覧ください。

では、一旦解散として、また夜に集まりましょう^^;

[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ