亘理ヒラメの前日、船長にお誘いいただいて岩沼の街へと飲みに繰り出しました(^^)

やってきたのは、岩沼蓑寿司。

口つけちゃったけど^^;ビイル。暑い日だったのでしみます、、最高。
いやぁ、この日は岩沼も暑かったです。隣の仙台市では37.3度の観測史上最高気温だったのですが、岩沼市もおそらく最高気温のレコード出てるんじゃないでしょうか。

まぐろの赤身。

ホヤ。
やっぱりこちらの海鞘は新鮮です。酢でしめずにそのままいただきます。

こんな肴を出された日には、すぐに日本酒にシフトですよ(^^)

トキシラズ(時鮭)の頭とアラをさっと焼いたもの。
脂の乗りがとても良いサケです。

もずく酢。

お刺身は、つぶ貝から。

スルメイカ。

これはサワラだったかな...?
とろりと美味しいピンクの身です。

ウニ。
いやぁ、このウニはとりわけ美味でした。やはりウニはこの味ですよね、、何年ぶりにこんなウニを食べただろう。

中休みということで、お味噌汁。
具は大きい貝なのでアサリか、と思ったのですが、これがシジミでした。

貝殻が大きいベッコウシジミ。石巻市(北上川)の特産品だそうです。
初めていただきました。普段わたしが食べているヤマトシジミと違って深い味わいです。
このシジミも津波によって壊滅的な被害を受けましたが、近年になって復活したそうです。

握りをいただきます。
タチウオ、だったと思います。

大トロ。

玉子焼き。

マダイ。

アナゴ。

コハダ。

美味しいお酒と料理で、たくさんのお話ができて充実した夜でした。
どうもありがとうございました。

[岩沼 蓑寿司]
宮城県岩沼市中央1丁目2-11-1

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ横浜グルメ:にほんブログ村