なんと、大船駅の伝統ある立ち食いそば、大船軒閉店するとのこと。
営業は平成30年3月30日まで。

寂しい。

行かなくちゃ。

と、やってきた大船駅の東海道線下りホーム。

大船軒は、明治31年創業の駅弁屋さん(Wikipediaより。
その後、昭和32年から駅そばの営業を開始。

私がまだ子供のころ、それもかなり幼いころ、このそばを食べに連れてきてもらったのを覚えています。
当時は大船駅が木造駅舎。
そば屋も駅の改札を出たところにあったようなおぼろげな記憶。
初めての外食の記憶は、ここ大船軒のそばなのかもしれません。

そして、まだ丼を片手で持って食べるのも重くて辛かった小学生の頃。
横須賀線に逗子まで乗って釣りにいった帰りに、みんなでそばを啜った記憶もあります。
体が温まって美味しかった。
その頃は、横須賀線ホームにも大船軒がありました。
東海道線は戸塚に停車しなかった時代、根岸線は磯子止まりだった時代です。

そんな大船軒の立ち食いそばが、大船駅から無くなるとは。

メニューは一択、かき揚げ天玉そば。

最近ではラーメンやお洒落なそばもメニューにあります。
しかし、ここは天玉そばでしょう。

昔、食べていた頃は、かけそば、天ぷらそば、月見そば、天玉そば、の4択だった気がします。
天玉そばは、大船軒のフラグシップメニュー。
当時はいくらだったのだろう?

これが最後の一杯。
大船駅のホームで食べる天玉そば。

そば粉の黒い点がみえるそば、甘しょっぱいつゆ、NREに移管されてからも、昔の味を守っています。
しみじみとした一杯、これが私にとっての立ち食いそばの味。

まだ本郷台駅、藤沢駅、鎌倉駅には店舗があるようですが、大船駅にあってこその大船軒。

寂しい気分です、さようなら。

[大船軒 大船ホームそば店]
神奈川県鎌倉市大船1-1-1 JR大船駅東海道線下りホーム中央階段下
月~金 6:30-21:00, 土日祝休

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ横浜グルメ:にほんブログ村