
あんまり目立たない釣りものですが、シマアジが好調に釣れてます。
船長ブログには、「シマアジがこんなに多い年はなかなかない」と、書かれているほど。
そういえば、今夏の大原沖ではイサキ釣りでけっこうシマアジが混じってました。
どんな釣りやってるのかと、前日の夜に船長に電話。
てっきりカモシ釣りの外道で混じっているのかなと思っていたのですがさにあらず。
イサキの道具にアミコマセで狙っているようです。
状況によってカモシでマダイ、ヒラマサも狙うから、ということで、両方の支度をして行川へGo!
やってきたのは、作栄丸。
5月のヒラマサ取材では、10kgオーバー三連発という離れ技を炸裂させた船ですよ。
この日のお客さんは私を入れてオンリー3名。片舷流しでトモに入れてもらいました。
ビューティフル朝焼け。
ポイントは港でてすぐ、興津沖あたりです。
北風の強風で、12-13m/sほど吹いていましたが、灘の釣り場なので風波がちょっと立つくらい、ウネリはなくて凪状態。
竿は懐かしのショートブレード2200、リールは手巻きカルカッタ800F。ごく普通のイサキタックルです。
サニービシ60号FLにクッション1.5mmΦ50cmをつけて、仕掛けは5号2ヒロの2本針、針はムツ16号の空針に夜光玉つけて、刺し餌はオキアミという、オーソドックスな仕掛けでいってみましょう。
(オキアミは船に用意がないので持参)
水深は25m前後の平場。反応にあてて船を流します。
オモリを底まで落として3m棚切って、あとはイサキ釣りの要領でコマセを撒きながら上へ上へと誘います。
誘い幅は底から10mまでで、だいたい6-7mのところでアタリがくることが多かったです。
で、それを2回も繰り返したら仕掛けを上げてコマセを詰めなおし。
シマアジは一般的にはコマセをドバ撒きする釣り場が多いのですが、ここの釣り方はイサキのようにコマセを絞ってちょろちょろ出して、上へと誘い上げます。
と、釣り方は超カンタンなのですが、こんなにイージーでシマアジ釣れるのかなー?
釣れるんです^^;
まずは胴の間で40cmほどのシマアジが上がり、次いで私にもアタリ。けっこう引きますね、シマアジ釣りは久しぶりだったので本命かどうか半信半疑で上げてくると30cmほどの小型シマアジ。
船長からは、「最小級だね」のお墨つき^^;
次のアタリはきつめに締めたドラグから糸でます。竿がひん曲がってなかなかあがってこない。
シマアジのサイズは大きくて2kgくらいとのことでしたが、こんなに引くっけ?と浮かせたのは1kgのシマアジ。お土産確保でこの時点で満足ですよ。
しかし、この日はアタリが止まらない。
強烈な引きで竿がのされ、ドラグを効かせながら慎重に浮かせてくると、、、バレた^^;;;
あんまり遊ばせちゃダメだな、ハリス5号だからもうちょい強気に行こう、と次のアタリでは男らしくやりとりすると、、、またバレた^^;
手ごわいです、シマアジさん。
シマアジはアジと同じく、口の弱い魚。
こんな感じで針穴が広がってしまいます、これじゃバレやすいよね。
しかし、唇や上顎に針が刺されば大丈夫、東京湾のアジと同様に食わせ方がよければしっかり針ガカリします。
バラシも多いけど、それ以上にアタリも多く(あたりまえか^^;)、シマアジは釣れ続きますよ。
30cm前後の小型も多く混じりますが、良い群れにあたるとキロ級の食べ頃サイズ。
ときには3人同時に竿を曲げるというフィーバータイムも。
なんて楽しい釣りなのでしょう(^^)
手鉤炸裂!
外道には嬉しいカンパチ(ショゴ)くん。
中層で踏ん張って、なんだろと思ったらウスバハギさん。
大型狙いと底から15mまで誘いあげると、ヒラソウダ釣り放題^^;;
でかいの4尾ほど持ち帰りましたが、なかにスマが混じってました、外房ではあんまり見ないカツオです。南の潮が差してるんですね。
この日はカモシの用意もしてったんですが、シマアジの食いが止まらないのでカモシ道具の出番なし(^^)
まあ、シマアジが釣れるチャンスはそうそうないので、3人とも一生懸命シマアジ釣ります。
この流しで上がります、と最後の流しで、私以外の二人はシマアジゲット。
最後のお願い、と残ったコマセで投入すると、今日一番の引きで1.5kgのシマアジ、これにてフィニッシュ。
この日の釣果は、シマアジ19枚(うちキロ級8枚)、カンパチ2本、ウスバハギ、スマ、ヒラソウダ交じりでクーラーいっぱい。
素晴らしい釣果となりました。
港で記念写真(写真提供:作栄丸)
あまり嬉しそうな顔して写ってないように見えますが、わたし本当に嬉しいときはこんな顔です^^;
ご一緒させていただいた山田さん、本多さん、ありがとうございました(写真提供:作栄丸)
3人ともシマアジがツ抜けする、アンビリーバボな一日でしたね。
つり丸のご愛読、ありがとうございます。またどこかでお会いしたときはよろしくお願いします。
楽しい釣りをさせてくれた作栄丸の渡辺弘一船長にも感謝感激雨あられ。
普段はキンメ漁にでています。キンメ漁が始まると平日に人数がまとまらなければ漁に出ちゃうので土日出船主体になります。シマアジ狙いは平日でも出船機会が多い10月いっぱいがチャンスですよ。
釣況やお客さんの希望により、シマアジ狙い、カモシのヒラマサ、マダイ狙い、それらのリレーと変わりますので、釣りものについては問い合わせください。
いつものニケと魚快縁に魚をお裾分けし、当日はシマアジとカンパチをいただきます。
シマアジ、カンパチの刺身に、10日間熟成のアカメフグ。
ワインを空けてバタンQとなりました。
[行川港 作栄丸]
http://www2.bii.ne.jp/~sakuei/
集合は港↓(船の位置は微妙に変わることがあります)