先日、マイドータの旦那をLTアジにお連れして、楽しんでもらえました。
登山が趣味のマイドータ旦那は、そのお礼に登山に連れてってくれるとのこと。
さらにわしら老夫婦を一泊旅行に招待してくれるという、超親孝行な旦那です。

とはいえ、私は海には良く行くけど、山といえば二郎の山くらい。
登山なんて未体験ですよ。
お手軽なとこ、半日LTアジレベルの登山でお願いします^^;

そんなこんなで、7月31日にやってきたのは乗鞍高原。

ここから先、畳平までは一般者乗り入れ禁止のため、バスで行きます。

いきなり2702mまで到着。
ここから90分歩いて着く乗鞍岳山頂は標高3026m。
初登山が3000m級って、LTアジレベルの登山ですか?^^;
沖ノ瀬の手巻きキンメくらいの難易度じゃないすか?^^;

空は晴れ渡っているのに暑くもなく、爽やかな気候です。

下に見えるサーキットみたいなのが遊歩道。
高山植物がいろいろ咲いてます。

天気悪かったら遊歩道を散策して帰る予定だったとのことですが、この日の天気は最高。
90分くらいなら歩くのも平気そう。行けるとこまで行ってみましょうか、と山頂を目指してGo!

高山植物がいろいろ咲いています、名前は知らない^^; コマクサだけ覚えた。

今日で7月も終わりだというのに、まだ雪が残ってます、おそるべし標高2700m。

最初はピクニック気分で歩いていたのですが、斜面がきつくなって砂利道から小石の道にかかるころには、息がすぐに上がっちゃいます。
空気が薄いせいで、ヘモグロビンがちゃんと酸素と結合してないって感じ。

雲が下に見えるし、、

この岩の道はかなりツラかった^^;
あ、上の写真は下山のときのものです、登るときは写真撮ってる余裕なかった^^;
ちょっと登っては止まり、息ととのえてからまたちょっと登って、の繰り返し。

想定外だったのは、teruterubouzさまが元気なこと。
teruterubouzさまが最初に歩けなくなって、そこで「仕方ねえな」とストップになることを予測していましたが、ぜんぜんへたらない。
むしろわしの方がグロッキーですわ。もうあかん、へろへろ、、と弱音を吐こうかなと思い始めたところで、絶妙のタイミングでランチタイム。

娘旦那がお湯を沸かしてくれました。

山の上で食べるカップヌードルってホント美味しい、、、
浅間山荘のカップヌードルが美味しそうに見えたんじゃなくて、これって実際美味しいんです。

ひといきついて生気回復。
あとちょっとなので、ここまできたら山頂までいきましょう!とりスタート。
山頂の鳥居がみえるようになってきました。

あと10mくらい。

着いたー!(\^^/)

いやぁ、これは普段の生活ではちょっと得られない達成感ですね。
この高度に来るのはもちろん初めてのこと。

山頂には神社があって神主さんもいます。
この神主さんは毎日歩いて通勤しているのだろうか?心肺能力高そう。

山頂から見下ろす景色も抜群。カルデラ湖も見下ろせます。
見通しの良い日は、ここからは富士山はじめ、いくつもの3000m級の山々が見渡せるそうです。

しばし感慨にふけった後に、ゆっくりと下山します。

平地まで降りて振り返ると、山頂は雲で隠れています。
いやぁ、、よくあんなとこまで歩いていったもんだ、というのが実感。

下りは息は上がらないので楽だったんですが、そのかわりに筋肉を余計に使うようで、両足の太ももと、杖を持っていた右腕の筋肉がパンパンになりました、乳酸たまりまくり。

振り返って感慨にふけるteruterubouzさまどマイドータ。

いままでは、登山が趣味の人っていったい何が楽しいんだろう?思ってたのですが、やっと理由がわかりました。
ハマると、たぶん釣りにまけないくらいのめり込むような中毒性のある趣味だと思います。
冬になったら谷川岳あたりにチャレンジしてみよっかな、というのはウソですが、あと40歳くらい若かったらハマったかも?

予想を大きく超える楽しい一日で、良い思い出になりました、ありがとうございました > 旦那&マイドータ

[乗鞍岳山頂剣ケ峰]
岐阜県高山市

ブログランキング・にほんブログ村へ