ずんだもちをいただいてからは、階段を上がって駅2Fへ。
ここには各地のお土産屋さんが集まっています。私も何度か足を運んだことがありますよ。

おしゃれなロゴマーク、これって、フカヒレをデザインしてるんですね。

気仙沼に本店がある石渡商店。
気仙沼はサメの水揚げ日本一、というか、日本のシェアのほとんどを持っています。
2011年の津波にて甚大な被害を受けた町ですが、現在は復興も進みかつての活気を取り戻しつつあるとのこと。
仙台駅のフカヒレイシワタは2015年にオープンしました。

フカヒレ商品がずらり。
仙台駅限定発売の贅沢フカヒレ丼、食べてみたい。

ちなみに、もともとは延縄にサメが掛かってきたのがサメ漁の始まりだそうです。
フカヒレの原料となるのはヨシキリザメとモウカザメ。
ツリオヤジにとっては憎っくき奴らなんで、それを食べると感慨もひとしお^^;
相模湾にもサメたくさんいるから気仙沼から遠征してきて捕りまくってほしい。

こちらはお手軽なギフト。

ホヤぼーや。昭和の雰囲気を感じるゆるキャラです。

フカヒレスープを試食させていただきました。
うん、中華街でたまに食べるフカヒレスープも、仙台駅で食べるとなぜか、より美味しい(^^)

そして、わたしのお気に入りはこちら。
ちょびっと舐めると、めっちゃ濃厚ですよ、このオイスターソース。ブルーオイスターカルトもびっくり。

海産物豊かな気仙沼、一度しか行ったことないけど、また行きたいな。気仙沼ホルモンも食べたい^^;

仙台駅の名産品販売店めぐりも盛り上がってまいりました、次いきましょう!

[フカヒレ イシワタ 仙台駅店]
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 JR仙台駅2F おみやげ処せんだい1号売店内
7:00-21:30 無休
http://www.ishiwatashoten.co.jp/

にほんブログ村 酒ブログ 神奈川・横浜飲み歩きへ横浜グルメ:にほんブログ村