この日この日に釣ってきたお魚のお料理メモ。

マコガレイのお腹を開くと、真子がでろーん。

この真子こそ、マコガレイの真骨頂。

もちろん、煮付けでいただきます。真子がちょっとレアなところもあるけど、新鮮だからいいんです^^;

2日めの煮付け、真子で煮汁が味噌のようになっていますが、醤油で煮ています。

金華サバは味噌煮。
脂の乗りよし、味も濃い、こりゃ上等のマサバですよ。

翌日朝ごはんにもサバの味噌煮。

マガレイにヒガレイ(ムシガレイ)。

マガレイは大型中型をおすそわけして、小型を選んでいただきます。
わたしはこの小型マガレイが大好き。

小樽の船長に教わった、素揚げに生醤油でいただきます。
新鮮なんで皮がはぜてますよ。ほくほくしっとりの身、美味しい。
頭もひれも食べて、残すのは中骨だけ。

teruterubouzさまは片栗粉をまぶして空揚げに。
こちらはポン酢が合います。

ヒガレイはにんにくを効かせてムニエルに。

癖のないまっしろな身はしっとり。
ヒガレイも真子を持ってましたよ。

タコは大鍋で茹でます。

タコ刺しにして、残りは冷凍してお正月にいただきましょう。

おまけ。南相馬鹿島PAで買った、さんまのぽーぽー焼風かまぼこ。
ぽーぽー焼きは、こちらで言うところの焼きさんがですね。

青魚っぽさが出て、酒の肴にうってつけ。

そんなこんなで、毎日魚食べながら書いていますが、まだ在庫あり、ちょっと飽きた^^;

にほんブログ村 グルメブログへ