日曜、天気が良かったら何か釣りに行きましょっか、と話していたら、えらい天気よくなりました。

本日のバナナ、でおなじみの、

こちらのお方とカワハギ釣りへGo!

船宿は鴨居大室港、五郎丸。
現在、カワハギは大型船でタカ船長の操船です。
私らが最後でしたが、右ミヨシが2つぽっかりと空いていたので遠慮なく入れてもらいます。

ユカリンはメタリアカワハギをメインに、予備竿には極鋭が2本!

私はトレイルカワハギII-180で、予備竿は無し!^^;
出船前から貧富の差が目立つ、ルルル、それがカワハギ釣り。

仕掛けは今は亡きM'sクラフトですよ。

餌はフレッシュなアサリの剥き身を用意してくれます。
実は私が最初にカワハギ釣りをやったのがここ五郎丸。もう20年以上前のことです。
昔はカワハギ釣りといえばアサリ剥きからはじめるマニアックな釣りだったのですが、船宿が剥き身を用意するようになって門戸が飛躍的に広がりました。その船宿で剥き身を用意した走りが五郎丸だったんです。

水切りざるを車に忘れたので取りにいこうとしたのですが、そこは用意周到な五郎丸、もれなく水切りざるが付いていました。

準備が整ったところで、本日のワイン。
いつもすみません^^;

本日のおつまみ、いつもありがとうございます。
出船前からワイン2杯を飲んで、ゴキゲン中飛車で沖へ向かいます。

最初のポイントは港をでてすぐ、鴨居沖の28mダチ。
このところ好調のようで、久比里3宿も集合、10隻の船団ができました。

ほんわか気分で底でアタリを待つと、さっそくユカリンにカワハギ。
次いでわたしにも。

早い時間に本命ゲットでひと安心。
昨年に小見山丸でタカーシ船長に釣り方教わってだいぶん得るものがあったので、合わせについては人並みの成功率になりました(^^)

この日はアタリ少ないです。餌がとられない、外道もいない。
酔いがさめる頃に3尾、しかしその時点でツ抜けしている人もいるので、まだまだ未熟です^^;

鴨居沖から剣崎沖へと移動。
ランチはどん兵衛。船の上で食べるどん兵衛旨し。

ぽかぽか陽気で、ユカリンは置き竿で居眠りしながら、25cmをゲット!
おそるべし、置き竿釣法。

わたしも剣崎沖で、かいしんのいちげきで26cmをゲットして、6尾め。

終わってみれば、わたしもユカリンも6尾ずつ^^;
船中釣果は4-18枚でした。まだまだカワハギが難敵であることは変わりません。

餌取りも含めてアタリが少なく、アサリも半分近く余る日でした。席による釣果の偏りもけっこうありました。
合わせ方はなんとかさまになってきたので、次なる課題はこういうときにアタリを出すことだなー、、、

船宿サイトにはユカリン登場。

肝は最大級に膨らんで、きっちり血抜きしてキンキンに冷やしたカワハギからは、まるでバターのような肝が出てきました。

とりあえず湯せんした肝刺しで一杯。
シーズン中、もう一度くらい行きたいとこです、カワハギ。

[鴨居大室港 五郎丸]
http://www.gorou.co.jp/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ