今年もあっという間に9月、9月といえば秋、秋といえば真鯛ですよ。

と、やってきたのは千鯛丸。
まだ秋鯛シーズンの走りです、状況はどんなもんでしょうか。
まだ釣果がそれほど出ていないせいか、お客さん少なく、最後に予約入れた私でも四隅に入れました^^;

予報は曇り、雲の間の朝焼けがビューティフル。

ときおり天使の階段が現れます。

ちょっと気分を変えて、タックルは昔使っていた海攻マダイLimited.
このところ忙しくて体力なくて、カーボン竿だとコマセ振るのが楽なので...^^;
今の若い人は知らないだろうけど、糸がらみが少ないDBガイドですよ。あっという間に廃れてしまいましたが^^;
リールはセクシーダイナマイツのメンテで若返った7700CT

さて、本日最初に船長にご案内いただいたポイントは千倉西沖。
水深は30m前後の浅場です。

2回めの流し替えだったかな、竿先ふわふわ。
マダイじゃないですね、結構引きます。これはイナダ(30cmちょいのワカシサイズだけど9月に入っているのでイナダ)。

その後もイナダ、メジナと空振りなしでなにかしら食ってきます。

流し替えを繰り返すうちに、小型ながら本命マダイも顔をだしました。私にもストンと入って500gの小型マダイ。

さらにイサキやイナダが続くなか、潮向きがちょっと変わってきたところでいいアタリ。
常連のOさんと一緒にキロオーバーのマダイです。

その後、潮がぱったりと止まってしまい、船長は移動を決断。千倉西沖へ。
ここは水深50m前後のちょっと深いとこ。水温が下がってくるとここいらで落ちのマダイが数でます。

しかし、9月の頭だとまだ落ちにはちょっと早いか、顔を出すのは良型のハナダイ。
船では大きなカイワリもあがってますよ。
五目釣りの様相ですが、今の釣りはこれが楽しい。マダイがでかいだ小さいだのの文句は言わずに、釣れる魚を釣って楽しみましょう。

珍しくオキアジが釣れました。これで6目かな。

小さなアタリで竿を立てると根ガカリのように動かない、ちょっと緊張。
この後に疾走が始まれば大鯛です。
しかし、疾走はなく、重いだけでダラダラ上がってくる魚の正体はこちら。

でかキントキ^^;
このサイズはひさびさに釣りました、40cmオーバー。

そんなこんなで、飽きないくらいのアタリと引きを楽しんで沖あがり。
マダイ2、ハナダイ5、イサキ6、イナダ4、メジナ1、ウマヅラ3、チカメキントキ1、オキアジ1、
と8目釣りでクーラー一杯。
※ちなみにこれらの魚は魚快縁に行けば食べられます。今ならグラスワイン1杯サービスよ!

マダイ釣りは、大鯛一発狙い、クーラーからっぽでも悔い無し!という勝負の釣りもいいけれど、今回のようにゆるーく五目釣りというのもまた楽しいです。特に秋はいろいろ美味しい外道も混じるのがいいところ。もうちょい涼しくなれば絶品ヒラソーダ、潮具合によってはカンパチなども。

千鯛丸の秋はマダイ、スルメイカが中心。平日リクエストがあればアカムツやフグなどのマニアックな釣りものにも対応しつつ、11月になるとヒラメ、泳がせ五目をメインに移行していきます。
特にマダイはこれから水温が下がって深みに落ち始める頃、大鯛から小鯛まで混じっての数釣りが楽しめる時期ですよ。秋にもう一度くらいマダイ狙いにいきたいところです。

[千倉港 千鯛丸]
http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ