先日、常宿からアカムツを仕入れたユカリンTBM。
他にもタチウオやらいろいろ仕入れたい模様、ようがすお供いたしましょう。

と、やってきたのは久里浜大浜港。
しかし、2月のタチウオなんてやったことないですよ^^; こんな遅くまで、しかも観音崎沖の75mラインで釣れているということは昔とは潮が違うんだろうなぁ。

3月のライオン、ならぬ、2月のドラゴン狙いでいってみましょう。

本日のバナナ。

本日のワインとおつまみ。
いつもありがとうございます。

タチウオ船は人気で、平作丸は二隻出しですよ。わたしらは秀太郎船長の船へ。
タックルはPE2号巻きの電動丸1000EVに、ブリジットバルドー 82H190。

セッティングをさくさくっと終わらせて、ワインをくいくい。
500mlボトルながら、ポイントに着く頃には空いて、けっこうなゴキゲン中飛車ですよ^^;

ポイントは観音崎沖、とは言っても盛期の場所よりもちょっと南下したところで、大根の沖あたり。
東京湾各地のタチウオ船が集結していつもながらの大船団になっています。

水深は75mと浅い。
一投め、底から10mのところで竿先にモタレ。
ちょっと止めてから聞きあげて、重みを感じたので、うりぁ!とアワセ。
なんと、しょっぱなから良型ゲット!

酔ってぽにょぽにょの誘いが効果的だったのでしょうか、酔拳ならぬ酔釣が炸裂。
こりゃ今日は大漁だな、と思いましたね。タチウオ楽勝。

しかし、この後がアタリあっても食い込まず、食い込ませたと思ったら針とられる、5連続でバラシ。タチウオ地獄にまっさかさま^^;;

こりゃいかんと気合入れるも、酔いが冷めてくる頃にはアタリがほとんどなくなってしまいました。酔いが冷めると寒いのなんの、船上で震えながらの誘いを繰り返し。

さて、こちらの月光仮面みたいな方はユカリンTBM。
昨日も釣行して、3kg級のマダイを2枚釣り上げて、Tsuri Baka Mama 絶好調。
なんですが、この日は苦戦して朝の時合に空振り続き。
ようやく手があって、ドラゴンタチウオを連発して3本で終了。

私の方は後半修行の釣りとなり、なんとか1本を追加したのみで屈辱の2本でスソ^^;
タチウオで束釣りもする隣の常連さんが8本なので渋い日ではあったのですが、それでもトップは14本釣っていたので、もっと釣らなきゃダメな日でした。
2月のドラゴンは、初めてやったけど難しい。
ふと、前回の平作丸にきたときのエントリーをみたら、見事に同じような釣りしてますね。我ながらシーラカンスのように進歩がないです^^;

ユカリンTBMは、マダコに生ワカメを仕入れ。
生ワカメはお土産にもらえるのですが、それとは別に大袋で別買い。
わたしもマダコをおすそ分けしてもらいました、ありがとうございます。

タチウオは小型10本よりも大型1本の方が食べるには嬉しいところではあります。

メーターオーバーのタチウオの頭を断とうとすると、包丁がゴリ。
なんと、喉に針が刺さっていました。

もう一本のは、内臓を抜こうとすると指先にコリ。
今度は腸のあたりに針が入っていました。
2本釣ったタチウオが2本とも針を飲んでいたことは初めての経験、さすがに2月になると歴戦の猛者タチが釣れるもんですね。

タコはさっと茹がいておきます。

生ワカメはさっと湯通しして鮮やかなグリーンに。

下ごしらえ完了。

この後は、この日2本めのワインを空けて、バタンQでした。

[久里浜港 平作丸]
http://www.shuutaroumaru.com/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ