本日のミッションは興津の寒ビラメ!

が、しかし、今年に入ってから魚運急下降(これこれこれ)。大晦日のフグの祟りのような気がしてます。
正直なところ、ヒラメを狙って釣れるが全然しません^^;;

それでもミッションは遂行せねば。
まずやることは厄払い、というか験担ぎというか。

庄之助丸のお札をバッグに装着!

ポイントのタオルを出動!

そしてやってきたのは興津の第五庄之助丸。
相変わらず船長は早起きで準備に余念がないですよ。

そして、自分では釣れる気があまりしないので、強力な助っ人のユカリンTBMを召喚。

本日のお弁当、というかおつまみですね^^;いつもすみません。
ワインもいただいたのだけど、ミッション遂行中ということで自粛。

本日のバナナ。

朝一、船長からはイワシの反応が見えるとのアナウンス。
その反応にぶつけて流すと、早速トモとミヨシで竿が曲がりました。
写真を撮って、わたしも一足遅れで仕掛け投入。
およよ、すぐにアタリが来ましたよ。

30cmのソゲでしたが、一投めから釣れるとは望外。
こりゃ今日はバリバリかも?

と、思ったのも束の間、イワシの反応が消え、潮が動かなくなるとシビアな展開に。
それでもキロクラスを追加し、なんとか釣果はできたのですが、この日はユカリンTBMが釣ってない。
魚運の無さをなすりつけてしまったかも?^^;
ちょっと写真も足りないなー、、、こりゃ厳しい。

同乗者が釣ったウツボをいただきました、ありがとうございます。
これは魚快縁で料理される予定(^^)

カツカツした当たりで針ガカリせず、上がってくるのはイワシの頭のみ。
これはフグの仕業ですね。

中盤はどよよーんと重い空気になってました。

が、そこは興津のヒラメ。ポテンシャルの高さは過去に何度も経験済。
終盤になって食いが立ってきましたよ。

バタバターッと食ってボウズナッシングのトップ5枚。
ユカリンTBMも最終コーナーでまくって当日最大2.3kgを含む2枚ゲット。
終わってみれば、無事ミッションコンプリートとなりました(^^)
この日の船長ブログはこちらです、わしがけっこう登場してるな^^;

そして、庄之助船長の職人技、手鉤を使った活け締め。
さーっと血の気が失せて、透明ボディが現れます。
これ、マダイなら私もできるんですが、ヒラメでこの締め方は難しい。

これから春まではヒラメ、ひとつテンヤマダイ、GWにはマハタ狙いにも出船の第五庄之助丸。
新造船を作るのが決定したとのことで、楽しみです。この船で釣りが楽しめるのももうしばらくの間です。

詳しくは、つり丸2月15日号(2/1頃発売)でレポートします。美味しい寒ビラメを釣りたい方、一読していただけると幸いです。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

さて、ラーメンを食べて帰宅。疲れたので2時間ばかり爆睡。
夕方まで寝てすっきりしたところで、久しぶりのヒラメをいただきましょう。

ヒラメスケルトン!

エンガワトルネード!

冬のヒラメは甘みが強くて美味しいんですが、これから2月にかけてもっと美味しくなるんですよ。

琥珀エビス。

船上で空けなかったワインもここでいただきます。

魚運低空飛行も今日の釣りで解消されるかな~?

[興津港 第五庄之助丸]
http://ameblo.jp/syounmsukemaru/
http://www12.ocn.ne.jp/~akiba/
↓船着場に集合、受付

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ