
外海は台風17号のウネリが残りそうな土曜日、つり丸ミッションは日曜日になったので土曜はフリーです。
そこでやってきたのは鴨居港、きよし丸。
イカ釣りは3連続、湾口のヤリイカ釣りは2休日連続。
だって、この時期の限定チビヤリが美味しいんですもの。
いつものように船上でツノ縛り。
幹糸は先週のを使いまわし。
上の写真、右から2番めのカラフル針の赤いツノが乗るんですよ、まだ売ってるかな?この色。
ゆっくり出て6時過ぎについても5番め。
4番目の人が胴に入ったので、左のトモに入れてもらいました。結局7人で出船。
本命場所は剣崎沖なんですが、この日は濁った潮が差していたので朝からいきなり洲崎沖へとトングジャンプ。
布良がこんだけはみ出るくらいに南下します、油代が掛かりそうで心配^^;
慎重に反応を探して、期待の朝一投入。しかし、途中でサバに捕まり3点サバ^^;
「サバの反応でてったからもう一度落としてみて」で、再度落とします、底にはヤリイカ反応が残ってるよう。
「でもこの場所、魚探に映らないサバがいるんですよね、、」と船長。
え、そんなのいるの?と思うまもなくまたガクガク^^;
どうやらステルスサバがいるようです。
船長、サバから逃げて小移動。
ここからポツポツと群れを捕まえはじめてくれましたよ。
イカのサイズは相変わらず小ぶり。
そして、バレまくりも相変わらず。
足だけツノ、墨まみれツノなんでしょっちゅうですよ。
それでもイカの反応はよく、触りはかなりあります。
3点掛けして、さらに墨まみれツノも3つ、なんてことがけっこうありました。
昼近くになると、イカさんご機嫌になって、流しっぱなしで何度も仕掛けを落とせるようになります。
6点掛けも出て、数は伸びていきます。
朝一の洲崎沖はきよし丸だけでしたが、昼近くになってイチノセブルーとヨシノヤグリーンが合流。この2隻とキヨシホワイトは一緒に流すことが多い仲良しさん。
カップヌードルって屋外で食べる方が3倍くらい美味しいですよね。
けっきょく55杯でフィニッシュ。
ジップロックレスで持ち帰ります、色が惚れ惚れするくらいの飴色ですよ。
この日は58杯を頭に50杯以上が4名という好成績でしたよ。
私の写真も船長ブログに載ってます。
翌日は南西風で海グダグダでダメだったようですが、凪がよければイカの反応は濃いようなのでしばらく楽しめそうです。
イカが大きくなるまでに、あと一度くらい行きたいな。
アルミバットにてんこ盛りのチビヤリ。こりゃ料理のし甲斐があります。
お約束のchromatophore点滅しまくりの図。
ワイルドに丸焼き。
内臓も墨袋も目ん玉もからすとんびも、ぜんぶまとめてかぶりつきます、旨い!
[鴨居港 きよし丸]
http://blog.kiyoshimaru.com/
集合場所、乗船場所はこちら↓