
壱弐参横丁から歩いて仙台駅へ。
泉中央までは地下鉄で300円、横浜市営地下鉄同様に地下鉄は高いなー。
仙台のプロチームはこちら。
涼しげなカーネルサンダースおじさんの脇を進みます。
そして着いたのは、ロックの世界へと開く扉です。
お通しは夏らしく。
先日、三浦屋で釣ったという志津川アナゴのてんぷら。
へぇー、宮城にも夜アナゴ乗合があるんですか、しかしでかいアナゴですね、22本も釣ったんですか、という話をしていたけど、翌々日には自分もこのアナゴを釣ることに(^^)
まずはこないだ針生さんがブルーノートに観にいったというパブロクルーズ。
最前列でノリノリで終了したらドラムのSteve Priceからサイン入りスティックをもらったとのこと^^;
Zero to Sixty in Five は名曲ですよ。こんな曲をライブでやられたらたまんないよね!
なんかリクエストある?というので、こないだのarti e mestieri ライブの余韻からイタリアンな濃いの、とお願いして出てきたのがこちら。
リコルディ デンファンツィア。
RICORDI D'INFANZIA = 子供時代の思い出、というバンド名です。
アルバムタイトルは、io uomo = I man.
邦題、「私は人間」。
すごいタイトルだ^^;
音の方はオルガンがフィチャーされた昔ながらのハードロックだけど、やはりイタリアなんです。濃いいんです。不良さが感じられないんです^^;
これはセバスチャン ハーディー。
オーストラリアのプログレッシブロックバンドです。
これまたどマイナーなところを持ってきてくれました^^;
Four Moments は1975年のアルバム。
こちらもキーボードが前面に出たサウンドで、メロトロン、ムーグと懐かしい音です。聴きやすいプログレという感じかなー。
翌日は拓洋丸で釣りなので、22時くらいにごちそうさま。
翌々日は針生さんと三浦屋ですよ、よろしくお願いします。
[ラグ / Rock inn bar RAG]
仙台市泉区市名坂字町26-1 針生第一ビル2F