発売中のつり丸6月1日号には、この日取材の夜アナゴ記事が掲載されていますよ。

今年は当たり年、ということを強調した記事になっています。
けっこう自信をもって書いた記事ではあるけど、掲載時にちゃんと釣れているかは確かめナイト。

さらに同じ号では、いぬいさんの沖釣りぜみなーるで、初めての夜アナゴ、略して初夜あなご(ハート)、の記事もあります。
これがまた良くまとまっていてわかりやすいです、この号のつり丸を読めばアナゴ釣りはバッチリでしょう。

というわけで、浦安は吉久にアゲイン!

つり丸のアナゴ記事のせいで、押すな押すなの大人気になっているかと思って乗船すると、、、

ずがーん、、がらがら。
ダメじゃん!わしの記事^^;

まあ、金土日の夜アナゴ出船の宿は、日曜ナイトが一番人が少ないのですけどね。
吉久でも昨晩の土曜日はそこそこ人数が乗っていたとの話です。
まあ、まだつり丸が発売されたばかりなので、これからこれから!(ほんまか?^^;)

お客さんが少ないことはとりあえず忘れて^^;、今日はマジ釣りモードですから、二本竿でいきますよ。
昔は3本竿の超マジ釣りモードでやってたこともあったけど、年食うと真ん中の竿が億劫になるので、、、

リールはこないだ衝動買いしたばかりの、舷天SP66の右左コンビ。

前回は取材で釣り時間が半分くらいだったけど、今回はフルに釣りができるから2倍の24尾は釣れるかな。竿も2本使うから、さらに2倍の48尾くらい釣れちゃうかなー?わーい、と、釣らぬ穴子の皮算用をしながら支度をします。

前回は振り分け2本針を使ったけど、今回は硬派な正調小突きをするので男勝負の1本針仕掛けでいきます。

では、いってきまーす!
今日はお客さん少ないせいか、中乗りさんはナッシングで峯岸船長ひとりです。

ちょっと南風が残っているけど、いい感じの凪ですよ。
水深は15mくらい、2本竿での小突き開始です。

まずは小突きリズムをあれこれ変えて、アナゴさんの気にいるリズムを探します。
右手と左手で交互にリズムを取るのが基本ですが、右手で2拍小突く間に左は1拍とか、いりろリズムを変えます。
頭の中はキングクリムゾンのディシプリンが流れていますが、もちろんあんなテクニカルなことはできません。

と、様子を伺っているうちに、反対舷ではもう3本も釣ったと船長^^;
やばい、わしにはまだアタリも来てないよ。

シンプルなリズムに変えるとやっと穂先にモタレ。
すかさずバシコン合わせ!

なかなかの手ごたえで1本め。
これでノリノリで攻めたいところなんですが、この日は潮がちょい速くて小突きがやりにくい。
さらにアカクラゲが多くて、仕掛けに絡むと手返し悪いです。
前回に比べるとちょっと釣りにくいかな、という感じですが、やはり今年は魚は多い。
きちんと小突いてやると、アタリは出ます。

前半戦は好調です。前回の釣果にほどなく達しました。

記事のとおり、というか、予想通り、ひと潮たってかなりサイズアップしていますよ。
合わせたときに腕にかかる重みもマシマシになって快感。
さらにメソッコ級もそれなりに入るので、まだまだ続いていくと思います。

ただ、潮で道具が押されるときに出るアタリへの対応がこの日は未熟でした。
合わせが弱くて途中でばれたり、合わせの次の瞬間に抜けたりと、ミスもかなりありましたよ。この日の食いなら、ここまで20本は取らないとダメです、まだまだ精進しナイト。

そして後半は潮が弛んで小突きやすくはなったけど、アタリは遠くなってきます。
船下2本小突きから、1本置き竿、1本キャストという作戦も試してみるけど、さほど効果なし。

吉久は船上で捌いてくれます。左のビニールに入っているのが途中釣果。

けっきょく、終わってみれば、私の釣果は18本で、もう一人18本がいて、次が17本、そして3本という釣果でした。
バラシや合わせ損ねが多くて自分的には不満ではあったけど、まあ18本釣れば及第点ではあります。

キャビンで一眠りすると港です。

船宿さんも、船長さんも、朝早くから夜遅くまでたいへんなお仕事です。

首都高をさくっと走って帰宅。
つり丸にも書いたけど、吉久の船長は捌きがすごく丁寧なので、軽く塩水で洗うだけ。

たっぷりのアナゴに中骨もたっぷり。

記事の内容については、アナゴさんに裏切られることなく一安心(^^)

年々開始が早くなり、終了も早くなってしまっている夜アナゴですが、もともとは今の時期から6月の梅雨時がベストシーズンです。梅雨アナゴっていう言葉もあるくらい。
今年の魚影の濃さ、まだまだメソッコが多いことから、6月も大いに期待できそうです。

アナゴ釣りは食味の良さもさることながら、釣り自体がとても面白く、特に小突きマニアにとってはたまらんです^^;。6月はいろいろ予定があって忙しいのですが、時間作ってまた行きたいな。

[浦安 吉久]
http://www.gyo.ne.jp/yoshikyu/top.htm

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ