GW第三弾は鴨居へ。

お正月の取材以来、ご無沙汰しているきよし丸です。
マルイカが始まって、行きたい行きたいと思っていたのですが、なかなか行く機会がなくてのびのびになっていました。

前夜にブログをみると、「明日の出船は電話お願いします」なんて書いてある。
これはひょっとして、マルイカ釣れてるからお客さん集まりすぎて朝に断ってしまうからか、ついにきよし丸もマルイカは予約乗合になるか、今のように気軽に行けなくなるけど良いことだなー、と思いつつ、この日に空いているかどうか電話してみました。

すると、「いま一人だけなんですよ」と予想外の返事。5日は前から予報が悪くて、誰もいないから休もうかと思ってて、来る人いたら電話ほしいと思いブログに書いたんです、との事^^;;;
お客さんの予約がなかったから電話してくれと書いてあったのね、逆でした^^;

それでもなんとか4人が集まって出船です。私は最後に着いて、空いていた右ミヨシへ。

ロッドは新調したマルイカ ブリジット・バルドー(82-140)。
深場マルイカで一度使ったけど、そのときは雨風の悪コンディションで撃沈^^;
今度こそ活躍させたいところです。素直な悪女釣法でいってみましょー!

スッテはこちら、4本ツノでいってみます。オモリ60号。

港前からと思って、いつでも投入できる準備をしていたのですが、船長は港前をスルーして南下。やってきたのは剣崎沖です。
けっこう北風が強くて、海はグダグダ。
松輪瀬のコマセダイ船団の近くで反応をサーチします。
しかし、コマセダイ船も空いてますね、、どこの船も片舷4人ほどですよ、人気落ちてるのかな...

水深は45mほど。
一投めから、ノリキャッチ!軽く合わせて巻き上げ開始。
しかし、取り込みでバレタ^^;
船長に、仕掛けが今風でないと指摘され、中オモリを外して仕掛けの長さも調整します。

次の流し、上の棚でストンと乗って、ムギイカのダブル。
さらに、次は底でマルイカをキャッチ。胴長20cmのまずまずサイズ。
海が悪いので、バラシもありますが、なかなか順調なスタートです。

小さいイカは飛び出しちゃうので、ネットを使います。
これだと気が散らなくて済みますね、ネットが墨で汚れるけど。

さて、朝のうちは反応みつけて即投入だったのが、日が高くなるにつれて探索時間も長くなってきました。いい反応に当てられると着乗りもあるけど、それ以外は穂先のもたれを取って合わせをくれてやります。

昨年の6月、きよし丸でクリオネサイズが釣れるようになって、だいたいこの釣りの勘どころもわかってきました。
今回はマルイカ専用竿を使っていたので、アタリはかなり取りやすかったです。

ところで話は変わりますが、MARUIKA BB 82-140って、アナゴに良さそう、長さ、調子、軽さ、全ての面で理想的なアナゴ竿のような気がします。シマノってアナゴ専用竿出してたっけ?このままシール張り替えて、アナゴBBなんて竿にしても違和感感じないです^^;
こないだの夜アナゴでこのマルイカ竿使えば良かったな、カワハギ竿よりも向いてます。

そんなことを考えていると、どんどん乗りが遠くなってきて、後半戦はほとんどがクルージングタイムになってしまいました。

東京湾のりものシリーズ1、コンテナ船。

東京湾のりものシリーズ2、LPG船。

東京湾のりものシリーズ3、小柴 第五 三喜丸。
いつもお世話になっている斉田船長に手を振りました(^^)
マダイをぽつぽつと食わせているようですよ。

そんなこんなで、沖上がり。
私の釣果はマルイカ12杯、ムギイカ5杯の17杯でした。
トップは24杯だったですが、ほとんどムギだったようです。直ブラでツノ数多くすればムギの割合が増えそうです。

最終的にはこの4本でやってました。
濁り潮だったので、基本に忠実にアピールカラーで揃えます。ボディのケイムラとグリーンには乗らなかったので、すべてピンクです。

鴨居沖の浅場にはすでに反応が入っているようですが、まだ小さいみたいです。5月後半から6月にかけてが、鴨居~走水の20m超浅場マルイカシーズンですよ。
その頃にまた行きたいな。

[鴨居 きよし丸]
http://blog.kiyoshimaru.com/
集合場所、乗船場所はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

マルイカはケンサキイカの小型、
ムギイカはスルメイカの小型、です。
どちらも本名(和名)ではないです。

ジップロックに入れず、きっちり海水で冷やして持ち帰ったイカはぷりんぷりんですよ。
色素胞も点滅しています。

限りなく透明に近いイカ刺しが食べられますよ。

私が沖釣りを始めた頃といえば、5月の連休はムギイカがバリバリ釣れていたころで、金谷沖では束釣り、二束釣りなんてのもしばしばありました。
久里浜や鴨居には、縄鉢を抱えた手釣りイカオヤジが闊歩していたものですが、いまはムギイカのでかいナブラが湾内に入ってこなくなりましたね、、、このサイズのムギイカを見るたび、昔を思い出します。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ