型の大きさ、その魚体の立派さ、さらにバリバリの食いっぷり、に驚愕させられたのが、荒浜港のメロウドメバル

そして、家に帰ってから、その味にまた驚愕しましたよ、美味しいんです、このメバル。

身の味が濃い!
脂の乗りが凄い!

煮付けにしたときの身のしっとりさがメバルの身上ですが、さらにこのメバルは肉自体に芳醇な旨みを含んでいます。さらに、これがメバルなの?というくらい脂が乗っていますよ。

わたし、それなりに長いこと釣りをやってまして、メバルについても春夏秋冬、津々浦々、黒赤白沖、九浅一深もとい浅深灘沖と、いろんな時期にいろんな場所でいろんな種類のメバルを釣って食しているのですが、その中でもこのメバルは極上だと言えます。
これまで食べたメバルの中で一番美味しいと言っても過言ではないですよ。

宮城の方々、尺メバルが容易に釣れたり、束釣りが容易にできたりするのも凄いことですが、それよりも凄いのはこのメバルの美味だと思いますよ。
仙台湾のメバルでは数や型ばかりが注目されていますが、もっと味をアピールした方がいいんじゃないでしょか?
もしかして、宮城の人ってメバルはこの味が普通だと思ってるのかな?だとしたらなんて贅沢な。
もしかして、この日釣ったメバルがたまたま激旨だった?そんなことはないよね。

と、褒めちぎる価値のある美味でした。

うちではふつう、メバルは刺身にはしないんですが、このメバルは刺身でも美味しい。
(刺身はNIKEの花ちゃん作です)

さらに昆布締めもいただいてみました、見た目は変わんないけど^^;
これまた美味、ヒラメやアマダイの昆布締めとはひとあじ違いますね。

寝かせた奴を、牛蒡と一緒に煮付けてみると、もうグレイト!

今回やんなかったけど、焼き物、揚げ物、蒸し物、どんな料理にしても美味しいと思います。

来年また釣りに行こう(^^)

さて、びっくりさせられたのはメバルだけではありません、タラちゃんのお味にもびっくり。

針生さん曰く、春のタラはメロウド食ってるから美味しいですよ、とのことですが、胃袋を開くとメバルがでてきました。
メロウドを食っているメバルを食ってるんだから、こりゃ美味しさ2倍ですね(^^)

さらに、カニがごろごろ出てきましたよ。
右の黒いのは石です。石まで食べるところは、さすがマダラ。

メバル、メロウド、カニ、いいもん食ってるじゃねえか、おい!
きっちり血抜きして氷で締めて持ち帰ったみは、透明でプリンプリン。

タラちりは、別次元の味でした。

IPAの力強さに負けない鍋です。

そして、マダラの切り身を塩麹にして、焼いて食べます。

これが、甘い!いままで私が食べていたタラはなんだったの?という気分。
メロウドタラ、おそるべしですよ。

タラといえば、もうひとつの美味がタラの芽。
メバルをあげた花ちゃんから、お返しにいただきました。
取れたての神津島産、新鮮極上タラの芽ですよ。

タラの芽の天ぷら、旨すぎ。
風と共に去りぬの、タラのテーマが頭の中を流れます。

いやぁ~、幸せ。

マガレイのから揚げ。
最初たべたときはびっくりしましたが、最近はこの美味しさに慣れました^^;

ナメタガレイの煮付け。
最初たべたときはびっくりしましたが、最近はこの美味しさに慣れました^^;

こちらも花ちゃんからメバルのお返し。
野毛では知る人ぞ知る、尾島商店のメンチカツとコロッケ。
これがまた美味しいんですよ。

仙台から帰ってからの数日間、美食三昧の日々でありました。
今週から粗食にします^^;

にほんブログ村 グルメブログへ