このところ週末になると風が吹いたり雨が降ったり。
なかなか良いコンディションで釣りができません。
この週末は久しぶりの凪予報、ユカリンTBMを誘ってヤリイカ釣りですよ。
いま釣れているのは、鹿島、飯岡、大原、勝浦、南房。
非力なユカリンなので、軽いオモリ(今は120号,普段は80-100号)で水深の浅い鹿島にしましょっか、ちょうど鹿島も好調にヤリイカが釣れていますし、サバも少ないようです。
そんなわけで、向かったのは昨年に続いて豊丸
昨年秋に新造船を就航させてからは、初めての釣行です。

本日のバナナ。

いつもすみません、いただきます_o_。
現在のポイントは南沖で、行程2時間。
ポイントまで長いので、お酒を飲んで一眠りしましょう。

カレイ釣りにはカレーパン、が東北スタイルならば、
イカ釣りにはよっちゃんイカ、が常磐スタイル、というわけではないです。
♪スルメジャナイヨスズケダヨ♪の懐かしのCMですね。

ポイントにつくと意外にウネリと風がありますね、釣りにくいというほどではないですが。
まわりの船を数えると14隻ほど。

本日はこのロッドの竿おろし。
スルメ用ロッドなんですが、スルメシーズンが待ちきれずにヤリイカでデビューです。
イタリアンなトリコロールなyaccoブランドのロッドは別途紹介します。

こちのらおねえさんは、ぶっこみから好調に乗せてますよ。
わたしはまだ仕掛け作っているところです^^;

サイズは申し分なし。ビッグなオスヤリイカです。
私も遅れて投入すると、小さな触り。

ちびヤリ....^^;
まあ、このサイズがしっかり捕れるので、ロッドの優秀性は確認できました。

さて、釣りの方はというと、潮が動かない。
うりゃーっとしゃくって、ずずずずずずーんとのって、ぞろぞろぞろーっと上がってくる、鹿島でかヤリ祭りは、なかなか始まりません。
じっくり探って、ねちねち誘って、やーっと乗ってくるという感じ、追い乗りさせても乗ってこなくて、すべて単発ばかりという、地味な乗り具合です。
まあ、そのうち潮が動けばズンズン乗ってくるだろう、と潮時を待ちますが、2時間たち、3時間たっても状況変わらず、地味なまま^^;

ツ抜けがやっとの沖上がりとなりました。♂8に♀2。

んー、前回のフグといい、釣れてる時期にきての外しが目立ちます^^;;;
妖怪谷間爺になっていますわ。今度は頑張りましょう^^;

新造船の第一豊丸は遊漁船最大級のサイズ。

左が新造船、右がこれまでの船です。

生きたままのヤリイカをクーラーに収め、お土産のシラスをいただいて帰りました。

こちらが受付。宿前のボードに名前を書いて、席を決めるシステムです。

[鹿島港 豊丸]
http://www.yutakamaru.info/index.html

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ