本日はTEAM NOHATA から仕立メンバが足りないとの声が掛かっての参戦です。

やってきたのは八幡野の青木丸。2年ぶりですね。
本日のメニューはいつもの深場五目。

PE8号800m巻きのリールに、300号錘がしょえるロッドで、いろいろ狙います。

一昔前はここいらの深場釣りには専用タックルがいるってんで、ちょっとハードルが高いというところもあったんですが、最近はキハダマグロブームのおかげで、この釣りに使えるタックル持ってる人が増えてきましたよ。
シマノなら9000番リールに12LBS前後のマグロ竿でこの釣りは可能です。

仕掛けは胴付、針数は慣れに応じて選択すればOK、最初は5本針で十分です。

前日には西が強かったけど、今日はそよそよの北風、天気もよくって最高の釣り日和ですよ。

大島が綺麗に見えます。

利島も新島も、写真には写っていないけど神津島もくっきり。

さて、この仕立のスタイルは、仕掛けとタックル、餌などは同じものを使って、船長がいろいろな魚が釣れるポイントをまわってくれるというものです。

竿リールはひとつ、仕掛けもひとつ、治具も使わないで使いまわし、餌も同じ、
おまけに釣り方も、オモリを底からちょっと切ってアタリを待つ、
という、かんたんお手軽な深場釣りです。

まずは、クロムツポイントから開始し、イタキンポイント、アコウポイント、フウセンキンメポイント、アカムツポイントというローテーションが今日の攻め口。
水深は浅くて280m、深くて450mくらいだったかな。

私の初物はドリームカサゴでした^^;
型がいいのでキープ!

クロムツポイントはイタキン(ナンヨウキンメ)ポイントと一緒っぽいです。
ガクガクと当たって、上がってきたのは40cmのイタキンデュオ。
この後に、イタキントリオ、イタキンカルテットと続いてきます。
クロムツは顔を出さなかったけど、お土産十分。

あと、写真撮らなかったけど、3kg前後のメダイが一時入れ食い^^;
メダイ3点掛けなんてこともありました。

次いでフウセンキンメ、アコウ狙いで、アコウは好調に浮上。

トモ子さんは300号オモリを浮かせる4kg級アコウを2本ゲット。

カップラーメンを食べてまったりしながら、あれこれ狙います。

私も小型ながらアコウゲット。

日が西に傾く4時までやって、沖上がり。
幹事のノハタッチから延長指令がでるかヒヤヒヤしてましたが、なんとか明るいうちに上がれて安心しました^^;

私のクーラーはイタキン9枚にアコウ1枚、メダイ1尾で埋まりました。

この日の結果は、
 クロムツ ×
 イタキン ○
 アカムツ ×
 フウセンキンメ ×
 アコウ ○
といったところです。外道には、メダイ、ユメカサゴ、アゴナシ、パンダメバル多数。

まあ、狙った魚がすべて釣れるほど甘くはありません^^;
本命いろいろあって、そこそこ釣れて、多彩に混じってくる外道を楽しむ、そういうのんびりスタイルの釣りなんです。

一日のんびり楽しく遊べました、TEAM NOHATAのみなさん、船長さん、ありがとう。

駐車場脇のオーバーハングの崖は、大地震がきたら崩れそうでスリル満点(^^)

[八幡野港 青木丸]
0557-53-0843
船の前に集合↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

※備忘録
・船に電源あり
・船にキーパー、クランプあり
・船にお湯沸しポットあり
・オモリ300号 幹糸18号、枝12号、三浦ムツ9号、8本針、水中ランプつけた
・トモから順番投入、巻き上げタイミングは自由
・4人で8時間で11500円通し、餌(サバ)氷付、イカ餌などは好みで持参