日本代表戦とか、父の日とか、いろいろイベントがある日曜日でしたが、それでもマコガレイ釣りへGO!

こないだが優柔不断な釣りだったので、今回は気合を入れて臨みます。
シケ後でカレイはすこぶる不調だけど、それでもいってみましょー。

と、やってきたのは大洗丸。
いつも違う船に乗っていますが、これは船長によって攻め方とか流すポイントがかなり違うためです。いろいろな船を知って経験値を積みたいのが理由。
たとえば大洗丸は、この日は浅場ではエンジンを切って風にうたせて流すなど他の船ではやったことない攻め方をしていました。浅場カレイはエンジン音を気にするとか。

海は凪だけど、潮がけっこう濁っていて厳しい条件。
今日は仕掛けは一切いじらず、小突きだけで対応しますよ。

ミニヒトデ。

ナヌさん。

ホシくん。

魚がえらく冷たいです、底潮冷えてそうだな、、、
それでも船ではポツポツあがりますが潮先有利という感じ、カレイも小突きに寄ってくるって感じではないです、厳しい。

この日のコメントで3拍子が効果的と教えてもらったんで、ワルツ小突きから、ピーターガブリエルのモリバンド・ザ・バーガーマイスター小突きを試みるもアタリは遠いです。

それでもめげずに、ストロークとインターバル、そしてステイの時間を入れながら小突きます。

1時間ほど小突いてきたアタリはムシガレイ。
やっとカレイが釣れた。

その後も、延々と厳しいタイムが続きます。
マコガレイのポイントは小石交じりの砂地なんですが、この日に攻めたポイントは小石が多く、それに針が引っかかりのが竿先に伝わり、アタリと間違えやすいことも難儀でした。

今日はボーズでも仕方ないので、つり方を変えずに通します。
フォームを固めて、渋い状況を解消できる誘い方を見つけるのが目的。

そして、やっとアタリがきたのが10時過ぎ。
コッと引っ張るアタリに合わせると、まごうことなきマコガレイの引き。

40cmのまずまずサイズでした、上針にがっちり針がかり。

これでとりあえず目的達成したので、その後は渋い状況対策で、いくつかのパラメータを変更。
しばらくして、2枚めのマコ、これは44cmの良型でした。

他にショウサイフグ、カナガシラが混じって12時の沖上がり。

船長は釣果撮影中。

条件がいまひとつで本命ボーズの人もいる渋い日でしたが、今回はぶれない釣り方を通したので、満足で帰港しました。
今度は条件が良い日に再チャレンジします。

大洗の遊漁船老舗です、マコガレイ、ヒラメが看板。

本日の釣果、このサイズなら数は少なくても食べ応え十分。

エンガワはまるめて、ホルモン風に。

マコガレイの刺身はやはり絶品です。

そしてこの日は父の日、マイドーターがプレゼントくれましたよ。

なんと、陶器のビールグラス。
この日以降、毎日これでビール飲んでます(^^)

[大洗丸]
http://www.asahi-net.or.jp/~pj6t-ookw/

受付は大洗釣具店↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ