
珍しく、マイドーターが釣りに行きたいと言い出した、何年ぶりだろう?
したら、野毛屋の午後アジにでも行きましょっか。
ここんとこアジの模様はいまいちみたいだけど、まあ飽きないくらいには釣れるでしょ。
と、昨夜の酒も抜けないままに支度して出発。
普段、親子deエンジョイフィッシングのナビゲーターで他人様のお子様を指導いたしておりますが、たまにはセルフの親子deエンジョイフィッシングもいいものです。
そんなこんなで出発。
船代はファミリー割引で6000+3000円なり。
親子合わせて70歳こえてても親子割引使えました^^
天気がいいですね、海も良い凪です。
でも、お客さんはわたしら入れて3名のみ^^;
わたしはいつものライトゲームブリジットバルドーを使うことにして。
マイドーターにはレンタルタックル。
あまりやっこい竿だと初心者はコマセを振り切れないのですが、野毛屋のレンタルロッドはいい感じの調子です。
子供のころにけっこうやってて、そこらのことはすっかり忘れてるみたいです。
まあでも、さすがに大人になってるだけあって、飲み込みはいいですね。
右手の竿を置いて、左手でビシをバケツに入れて、フリーになった右手でハリスをたぐる、のが取り込みの基本動作。
イシモチでした。
今日はイシモチがけっこう混じってきて、型もなかなか。
アジの食いはやはり渋いです。
反応はあちこちにあるんだけど、口の使い方がおとなしい。
アタリも微妙で、居食いしているようなもたれるアタリも多いです、まあ3月なんでアジの活性は低い時期です、これから水温が上がれば活発に食うでしょう。
イシモチでクーラーが埋まりました^^;
アジがジャンプしています。
マードータはアジ6尾にイシモチ7尾、わたしはアジ12尾にイシモチ5尾で沖あがり。
こんときに買った、アジダスのシャツでポーズ。
ほのぼののどかな、ファミリーフィッシングでした。
次に一緒に釣りに来るのはいつになるのだろう?
本日のアジサイズは、中(23cm前後)、小(20cm前後)、豆(18cm前後)。
アジとイシモチ、そして昨日釣ったイサキで刺身。
イシモチが皿に乗り切れなくててんこ盛り^^;
イシモチのフライ。
これはかーなりイケマますよ。
豆アジは腹を抜いて空揚げに。
頭から食べられます、というか頭が一番美味しい。
中骨の空揚げ、揚げものばっか^^;
ビールを飲んで、三連休も幕を閉じました。
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓