前編からの続きです。

最初はイナダ、マダイ狙い。
しかし、他船からの状況を聞くと、イナダの食いはいまひとつの模様。
船長は底反応に当てて投入の合図。
棚は下から5m。

さっそくアタリがありましたよ。

でかアジダブル~!
マルアジですが、秋のマルアジは脂が乗っていて美味しいですよ。

でかい~!
これに40cm前後のサバも混じって、みなさん大忙し。

そして、ちょっと違う引きが来た人もいます。

マダイも登場!
1キロくらいの食べ頃サイズ。

重い~!

ほぼ入れ食いで、クーラーはどんどん埋まっていきます。

珍客アカタチ。
アジサバが十分な人は、低めの棚を狙ってください、と言ったらこれがきました^^;

お弁当がないわたしに、ちびっこがチョコレートをくれました。
ありがたや、、、これで飢えを凌ぎます。

さて、アジサバを十分に釣ったところで、場所移動しましょう。
こんどはちょっと深め、根の際でイナダ狙い。

ここで登場したのはけっこう良い方のイトヨリ。
これは美味しい魚です、塩焼きにしたら最高。

イナダは食わないけどイトヨリラッシュ!

うりゃ~!

綺麗な魚ですね。

イトヨリはいい感じで釣れたけど、イナダは食わず。
では、浅場でイサキを狙いましょう。

イサキだぶる!
これも塩焼きが美味しいですよ。

イサキ、うりうり~!

ピース!

イサキの場所では、こんなのも。
トゴットメバルとカワハギの一荷。

イナダの食いは悪かったけど、五目釣りとしては十分な釣果で沖あがりとなりました。

こんな感じで、クーラーいっぱい!

みなさん、おつかれさまでした。

次回は11月3日、相模湾のアマダイ釣り教室です。
こちらも人気上々で、増船して、港も2つになったとのこと。
しかし、次回は私は所用があって不参加です。
スタッフのみなさん、頑張ってよろしくお願いします!

[葉山鎧摺 与兵衛丸]

http://yoheimaru.blog62.fc2.com/

[葉山芝崎 福栄丸]

http://www.fukueimaru.com/

[松輪 伝五郎丸]

http://www.dengorou-maru.net/

[松輪 棒面丸]

http://www.turiyado.com/report.asp?cid=boumen

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ