
前編からの続きです。
天気は最高。
ゆっくりと下浦沖へと向かいます。
船団へと合流。
乗合船ではクロダイが数でてる釣況ではあるんですが、なんせこの釣りはけっこう差がつきます。
一家族一枚はなんとか確保したいのですが...
わたしもこの日はお土産確保用にと舳先で竿を出しました。
カサゴはけっこう混じります。
こちらもカサゴ。
お父さんもカメラマン。
アジです。
コチの一種?
みなさん、一生懸命がんばってくれていますが、クロダイからのアタリはなかなかありません。
と、やっとヒット。みんなから注目の的!
本命!
精悍な顔つきのクロダイさん。
関西ではチヌと呼ばれています。
良型のアジ。
浅いところでドンコ。
2枚目があがりましたよ。
本日の大物賞!
しかし、クロダイのアタリは2回だけ。
東京湾を横断して、金谷沖へ。
こちらでは良型のアマダイも上がりました。
そして最後は久里浜に戻ったところで、アジが好調につれて、お土産はなんとか確保して沖上がりの時間となりました。
去年より今年の方が模様がいいかなとは思ってたんですが、終わってみればクロダイは船中2枚(去年は4枚)と、数はでませんでした。みなさんおつかれさまでした。
最後にスタッフのエネルギー源、オリジン弁当ののり弁の写真で締めましょう。
さて、次回は6月9日、東京地区開催のシロギス釣り教室になります。
こちらも申し込みは好調で、船を増やして2隻だしとなりましたが、それでも一杯になってしまい、現在はキャンセル待ちの受付のみとなりました。
[久里浜港]
ムツ六 http://www.mutsuroku.com/
五郎丸 http://members2.jcom.home.ne.jp/kurihama-goroumaru/