千倉沖で真鯛が釣れてますよ。
それもサビが入った乗っこみマダイ。
行きたくてしょうがなかったんですが、なっかなか都合が合わない。
マダイ出船時は取材が入ったり親子エンジョイがあったり。
それらの合間に行こうとすると、今度は千鯛丸が仕立だったりヤリイカだったり^^;
そんなこんなで、やっと乗合予約ができたんで、久々に千倉にGo!
千鯛丸にはこの日以来で、ヒラメにもヤリイカにも行けなかったから、久々に船長に挨拶したいとこでした。

で、南房のマダイといえば、わたしの頭の中では夏から秋の釣りもの。
伊豆や三浦、駿河湾がのっこみで沸いているときも、南房からはマダイの釣果は聞かれなかった。
それが今年は大鯛連発、バラシ多数、なんで?
その理由を船長に聞くと、なんのことはない、いるのにやらなかっただけ。
春の時期はヤリイカやイサキが釣れているので、わざわざハイリスクハイリターンのマダイ釣りをやる必要がない、というのが各船の思惑のようです。
言われてみればなるほど。秋にあんだけマダイが釣れるんだから、春に寄ってなわけないよね。
春に釣れないと考える方が不自然です。

そんなこんなで、5時に出船。

いい凪ですよ、釣り日和。

しかし、マダイの機嫌はいまひとつ。
千倉沖~千倉東沖~白間津沖と転戦。
白間津沖の底反応が良かったようで、ここでポツポツ。

しかし、わたしには食わない^^;
ショウサイフグは良型がけっこう上がり、白子もだいぶん膨らんできたんで南房フグファンはそろそろスタンバイですよ。

まったりとした時が過ぎていきました。
7700CTのC2ドラグも活躍の場がナッシング。

房総サイダーを飲んでひとやすみ。

船では良型針はずれも一度ありましたが、大鯛は顔を出さずに本日終了。

大鯛がまわっているうちにリベンジに来たいんだけど、なかなか都合が合わないかなぁ。
マダイは釣れなかったけど、久々に千鯛丸に乗せてもらって楽しかったです。

本日のおかず。
ハナダイさんとアジさん。

[千倉港 千鯛丸]
http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ