昨日の土曜日は凪の釣り日和で、つり丸ミッションも親子deエンジョイの予定もナッシング。
いつもなら間違いなく船に乗ってるのだけど、昨日は電王戦第五局がありました。
第一局から観ていたのですが、この最終局は見逃せない。朝からニコ生で観戦してました。
期待に違わぬ熱戦で、なんと脇システムからGPS将棋があの三浦八段を圧倒。
今年の電王戦にはドラマがありました。プロ棋士とコンピュータの史上初の対戦(これまでは引退棋士、女流棋士との対局のみ)、その中に存在するさまざまなもの、棋士の心情、将棋ファンの思い、アルゴリズムの進化への驚愕など、チープな表現しかできませんが、筋書きのないドラマ、感動しました。
棋士vsコンピュータ将棋において、歴史に残る5局だったと思います。来年以降はこれほど注目されることはないと思います、あと一度この興奮があるとすれば、コンピュータと羽生、渡辺、タイトルホルダーの対戦くらいでしょうか。

そんなこんなで土曜日は終わり、さて日曜はもちろん釣りに行きますよ。

予報は雨だけど、風は凪という予報。
当初、西伊豆の乗っこみマダイを狙っていたのですが、雨予報に他のお客さんがびびってしまい、前日に出船中止^^;
んー、どうしようかなとネットで調べていたら、どうやら初島でも乗っこみバトルのゴングが鳴った模様。
富八丸に電話するとにはつり丸の取材(?)が入った模様でHPにはテル岡本さんもニコニコ顔で写ってる。
じゃあ、明日行きますね!と東伊豆乗っこみバトルに決定。

予報では午後から風がまわって西が強まるようだけど、午前中は東5mくらいの微風。ちょうど雨模様で、マダイ釣りにはグッドコンディション。

しかし、前日からGPV予報の風とナウキャストを比較しているとだいぶ食い違いがある。
低気圧が2個あるときって、予報があたる確率は普段にもまして下がります。ちょっと厭な予感はしてたんですが、案の定、港に向かうころには凪のはずの各地で強風。神子元なんてNNW20m/sと大風が吹いてますよ。

港に着くと、隣にある嘉丸の船長が、釣り客の車に声をかけて、その後に車が港から出ていく。
あちゃー、こりゃまずいなと思う間もなく富八丸の木部船長も到着、「いいさん、すいません、すいません、予報ががらりと変わって、すごい風になってます。宇佐美の船、みんな出るのやめちゃいました」と、平謝りされちゃいました。
別に船長に謝ってもらうことではないです、しばらく世間話をしてから帰路に着きました。

体感的に、海の天気予報では実際の予報より凪ぎる上ブレが40%、予報通りが40%、予報以上に荒れる下ブレが20%だと感じているのですが、今日は下ブレの大ブレに当たっちゃいましたね。
まあ、しょうがない。長いこと釣りしてるとよくあることです。

雨の早朝ドライブは車もいなくて快適、あっという間に西湘PAに。

4月14日に圏央道の茅ヶ崎JCT-寒川北ICが開通したんですね。
これだけだとあまり私には関係ないですが、厚木JCTまでつながると静岡以西の釣行が、八王子JCTまでつながると新潟への釣行がけっこう楽になりそうです。

しかし、コンピューター将棋はここ10年あまりの間に日進月歩。安価なパソコンをつないだハードでプロ棋士にも勝つほどの実力になりました。わたしが20歳の頃は人間がソフトに負けるなんて考えもしなかったですが、もう人間が勝てなくなる日が現実味を帯びています。

天気予報の方は、莫大な費用がかかるスーパーコンピューターを使用しているようですが、いつまで経っても変わり映えしないです。まだベテラン船長さん達の予想(=予報があたるかの予想)の方がアテになりますよ。こちらの分野は、私の目が黒いうちはコンピュータが人間を超えることはなさそうです。

それにしても今日は寒いですね。
各地から雪の便り(笑)も届きました。仙台では雪が降って、夏タイヤに履き替えた人は困っているようです。早いとこ穏やかな春になって欲しい。

[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru

http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ