
今週末はライヴだぜ!(^^)
楽しみだ~!
ロバート・フリップ御大がいないクリムゾン?そう、クリムゾンなんです(^^)
この日のために、スタジオ版のフルアルバム&ミニアルバムは全部揃えたし、ライブ版もアースバウンドとUSAとスラックアタックをゲット。
もう、準備は完璧ですよ(^^)
***
トニー・レヴィンは今いちばん好きなベーシスト(スティックもやるけど)。
ピーター・ガブリエルのソロアルバムにも参加しているし、ライブツアーにも同行してる。
ピーター・ガブリエルとトニー・レヴィンの若き日、1978年の熱いライヴはこれ
この頃からチャップマンスティック持ってたんですね、こないだ気づいた↓
http://www.youtube.com/watch?v=amxDkP_0gxs&feature=related
その後、レヴィンはクリムゾンに参加。最初のアルバムはディシプリン。
チャップマンスティックを演奏してるって知ったのは後になってから。
それまでは、エレファントトークなんてどうやって音出してるのかわかんなかった↓
http://www.youtube.com/watch?v=HLQhLcKyGs8
その後にもピーターガブリエルのライブに参加。2003年の円熟のプレイはこれ。
ファンキーフィンガー奏法を見せてくれています↓
http://www.youtube.com/watch?v=n7m7Q9VwYqw
あぁ、楽しみだなー、トニー・レヴィンと会えるのが。
***
エイドリアン・ブリューはトニーと同じくディシプリン以降のクリムゾンのギタリスト。
おそらくフリップとの付き合いが一番長いクリムゾンメンバなので、曲も多くて代表曲を選ぶのは難しいんだけど、なんといってもエレファントトークのプレイはクール、めっちゃくちゃクールですね。
さらにスリープレスなんてのはもう、ブリューらしさ、レヴィンらしさ全開!
http://www.youtube.com/watch?v=zuTaM5eTVeo
エレファントトークでのプレイイメージが強く、日本のコマーシャルにも登場していたらしいです、最近知った^^;↓
http://www.youtube.com/watch?v=RD09qQjHXsw
ブリューについては、クリムゾンのメンバーで、以前にトーキングヘッズにも参加したことあるってくらいの知識しかなかった。
しかし、デビッド・ボウイのバックバンドにいたときこと、そしてそれがステージというアルバムの頃だったと知ってびっくり。
そのライブには行きましたよ!その時のツアーメンバーがエイドリアン・ブリューでした。
つまり、一度観たことがあるわけです。デビッド・ボウイにしか目がいってなくて、バンドのメンバーの名前は気にしなかった。
その頃のエイドリアン・ブリューの映像もみつけました、これ↓
http://www.youtube.com/watch?v=4_spMJawxvM
チンピラっぽい格好でギター弾いてます^^;、リズムの取り方は昔も今も変わらない。
これ、1978年のライブなんで、ブリューは29歳、わしは17歳でした。34年ぶりの再会になります。
あぁ、楽しみだなー、エイドリアン・ブリューと会えるのが。
***
パット・マステロットはクリムゾンがダブルトリオになってから参加したドラマー。
それまでのドラマーはあまりにも有名なビル・ブラフォード。
どちらかと言えば軽快なブラフォードに対し、マステロットのドラムは重いです、まるで真冬の南西風のような重さ。
ライブインジャパンでは、マステロットのパワフルで重厚な変拍子ドラムが堪能できます↓
http://www.youtube.com/watch?v=giKVNoTDvOE
あぁ、楽しみだなー、パット・マステロットと会えるのが。
みんな、じいさんになってるんだろうなぁ~ ^^;
他の3人は正直にいうと、よく知らない^^;
YouTubeで勉強している毎日です。
女性ベーシスト、ジュリー・スリックは、ど迫力のねーちゃん。
エイドリアン・ブリューパワートリオのメンバ。
このダイナソーという曲はクリムゾンナンバーなんだけど、堂々としたベースが素敵↓
http://www.youtube.com/watch?v=EMOkaikAiEs
マーカス・ロイターはスティックメンのメンバで、レヴィン、マステロットとトリオで演ってる。
太陽と戦慄パート2でタッチギターをプレイしている姿、渋カッコいいー!
http://www.youtube.com/watch?v=B0x2h4NE7Mc
トビアス・ラルフはパワートリオのドラマーだけど、最近交代したようでパワートリオの映像にはあまり出てこない。
でも、これを見つけた。クリムゾンのB-Boomなんだけど、導入前のラルフとマステロットのバトルが凄い。
週末のライブでもこんなプレイが聴けるかな、ぞくぞくしちゃいます。
http://www.youtube.com/watch?v=vu6-Y7JSsXA
***
で、これだけでも凄いんだけど、さらに今回のツアーはスペシャルゲスト付なんだ。
スペシャルゲスト、いわゆる前座だけど、これがまたいいバンドなの。
アングラガルド!
あのABUを生んだ国、スウェーデンのバンドです、今回初めて知ったぞ^^;
音を聴いてみると、ジェネシス時代のピーター・ガブリエルを彷彿とさせるフルートから入り、叙情的なメロディが次から次へと流れだす。こりゃ好みですよ、わしの(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=45uZcuMawTA
前座があるコンサートなんて久しぶり、高校生のときに行ったレインボーのライブで、前座が四人囃子だったことを覚えているけど、それ以降は前座があるライブは記憶にないほど。
なんか凄い得した気分^^;
***
そんなこんなで、今週末がとってもとっても楽しみなのだ!!