
午前スミイカ~午後フグの半日乗合を出している野毛屋で、午前スミイカに代わって午前LTアジを始めるというので、様子見がてら行ってきましたよ。
LTアジはビシ40号、道糸PE2号のライトタックルで、八景沖を中心に狙うそうです。
まあ、今となっては定跡化された道具なので、特に目新しいものではないのですが、野毛屋のアジ乗合というのが珍しい^^;
これまで野毛屋ではウィリーハナダイはじめ、アオリイカ、エビタイ、ショウサイフグ、アカメフグ、マダイ、餌木スミイカ、古いとこではテンヤスミイカ、マゴチ、マダコ、スズキ、アカムツ、ワラサ、泳がせ五目、夜メバル、夜クロアナゴなど、いろいろな釣りをさせてもらいましたが、沖釣りの定番種目、アジはやったことないです(青物の餌用に釣ったことはあるけど^^;)
忠雄船長いわく、前にやってましたよとのこと。いつ?と聞くと昭和43年頃だって。
それじゃあ、わし生まれてないじゃん、てこたあないか^^;
まだ船釣りどころか、池のクチボソ釣りでさえも知らない時代ですよ。
この時代は当然ながら新素材ラインなんてなくて、手ビシの時代。
つまりLTアジとなると、野毛屋では初めての釣りものと言えます。
さて、本日の予報は南西の強風。
神奈川県東部は強風だとはいっても、どこもかしこも釣りにならないわけではなく、風裏になる観音崎より内側なら、10m/sくらい吹いていても余裕のよっちゃんイカで釣りができます。
それを十把一絡で風が強い強いというもんだから、特に初心者の釣り人はびびってしまい出てこれないです。
アオリ船はポイント的にちょと厳しいけど、フグやアジは十分釣りになる陽気、実際には風も6m/s前後とそれほど吹いていません。しかし、予報がおおげさなためか、釣り人来たらずでした。
(釣速の加藤さんあたりが来ているのではないかと密かに期待してたんだけど^^;)
まあ、LTアジ乗合は始めてからまだ2日めなんで、お客さんもついてないし、しょうがないっか。
それでも勇治船長はじめ全員が出勤していたので、お茶を飲みながら昔話や世間話をして帰ってきました。
LTアジはまた日を改めて乗せてもらいましょう。
そんなわけで(どんなわけだ?)、今日の歌はこちら。
♪予報を信じちゃいけないよ
役所の仕事は雑なのさ
いつでも外れる風予報
凪いでいるのが多いのさ
ああ雨になる
ああ風が吹く
信じるは貴方次第なの
でも大はずれ
また大はずれ
もうどうにも当たらない ♪
リンダ困っちゃう、ですわ。
この歌が流行った頃は、野毛屋でアジ乗合やってたのかな?